教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

独身女性で、正社員から派遣社員に転職した方、変わって良かった事を教えて下さい。

独身女性で、正社員から派遣社員に転職した方、変わって良かった事を教えて下さい。事務の正社員で10年程働いていますが、転職を考えており、派遣社員として働く事も視野に入れています。 派遣社員になる事へのメリット・デメリットがどのようなものか調べましたが、ひと月あたりの収入額が、正社員の今よりも格段に増える計算結果になり、それがとても魅力的だと感じています。 今は都内に勤めていますが、月給は少ないほうだと思いますし、ボーナスは年1カ月、昇給はありません。 派遣社員とボーナスがもらえなくても、今の時点であまりボーナスには期待できないので痛手に感じないと思います。かわりに月給が上がると考えれば、十分派遣社員になる価値はあるなと思っています。 家から近い会社で派遣として働くほうが、自分には合っているような気がしました。また、一つのところに長くとどまるのがあまり得意ではないので、契約期限のある派遣社員のほうが自分にとってはモチベーションupに繋がる気がしています。 契約満了時期が近づくたびに次の仕事を考えなくてはならないのは煩わしく不安点の一つかもしれませんが、いろいろな職場で経験を積むのもおもしろそうだなという気持ちのほうが大きいです。 結婚の予定はなく、一人暮らしです。 私の考えは甘いでしょうか。正社員から派遣に転職された方、変わって良かったですか?充実していますか?教えて下さい。

続きを読む

23,345閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は正社員から派遣になりました。メリットはそれなりにあったと思います。 収入面では、残業がなくなった分、減りましたが生活に困るほどの減りではありませんでしたし、福利厚生面でも正社員で勤めていた会社も良くなかったのでそんなに変わらなかったです。 何より、正社員のころは働きづめで、終電までの残業、休日出勤も多かったので体調を崩しましたが、派遣になり自分の時間が持てて、オンオフがはっきり出来る生活ができるようになり、体調も回復したのは大きかったです。 体調を崩して体が資本と言うのを身にしみて感じたので・・・ 今も結婚して派遣を続けています。 今では大手の派遣会社で産休の制度を設けていますし、私の派遣会社でも産休制度はあるので結婚しても派遣を続けています。 ただ、やっぱり先々のことは考えておいたほうがいいですよ。 今の派遣先はそこそこの大手企業ですが、派遣法の改正で派遣社員の雇用を見直すことになり、多くの部署で派遣契約を打ち切り、または直接雇用(契約社員)になります。 派遣法の改正で派遣に任せられる仕事が限定され、中小企業では派遣に対する意識が低く、雑用ならとにかく任せてしまいがちな仕事も大企業だとコンプライアンスの観点から任せられなくなり、結果的に派遣社員=決まった仕事しか任せられない=使いにくい、ということになり、派遣の打ち切りの方針になったそうです。 私の部署はある程度の知識が必要なため、派遣社員は契約社員になることになりましたが、契約社員もMAX3年契約で、その後はその企業または企業グループでは派遣やパートアルバイトなどでも働けなくなる条件です。 他の派遣の方は私より年上・独身の方が多く、平均5,6年はその企業に勤めており、ずっとその企業で派遣でやっていくつもりの人ばかりです。 すでに35歳以上の方が多いので、今更正社員の道はどこも厳しいし、契約社員の3年間はこれから3年は今のところで働けるとしても、その後は派遣として他社に派遣されるのもなかなか難しい年齢になっていくので、困っている人が多いですよ。 結婚している私でもそう思うので、独身だとなおさら派遣でやっていくことに不安を感じている人は多いと思います。今回のことで、ずっと派遣でいるのはなかなか難しいことを思い知り、正社員での就活も始めていますが、派遣社員歴も7年ぐらいになるので、正社員になるのは難しい気もします。 だから、ずっと先のことまで、考えて派遣になるのかは決めたほうがいいですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 俺は男性だけど、 収入増える? 数ヶ月で首でもいい? 普通に派遣はあるよ。 デメリット 安定性は全くない。 交通費ない。 ボーナスない。 食事補助などない。 ローンも無理。 派遣先終了になり、失業保険全て使い、運よく次に派遣で就業決まっても、仮に3ヶ月で終了。失業保険はもらえない。蓄えを使うが仕事が決まらない。 さて、どーする? 実家帰ります? あのさ、 目先のものに食いついて、後々考えないと、 後々大変だよ。 ちなみに、年齢上がればあがるほど派遣だって、就業困難になってくる。 なるごろには、正社員なんて全く無理になるよ。 ちなみに、ボーナスない会社なんてゴロゴロあるよ。 ちょっと目先に捕らわれすぎでは? 私、リーマン経験者ですが、真面目にいいます。 派遣は、最悪でしたよ。

    続きを読む

    9人が参考になると回答しました

  • 正社員時に身体を壊し、派遣社員をやっています。 デメリットのほうが多いと思います。 正社員で10年ほど働かれているキャリアがあるので、仕事には困らないと思います。 ただ、派遣社員に関する法改正がしょっちゅうあり、最長何年働けるのかとかしょっちゅう変わりますし、年齢があがると仕事の紹介が少なくなってい区といわれています。(私はまだ実感していませんが・・・。) 収入のほうですが、保険、年金等の会社の負担額が、通常一般企業より低いので、自己負担分が多いです。 また、福利厚生が一般企業よりはるかによくなく、有給休暇が1年に10日(継続して働くと2年目には11日と1日ずつ増えていきます。)、財形とか住宅手当はまずありません。また、交通費も出ない場合がほとんどです。 また、結婚のご予定がないとのことで、不要な情報ですが、産休は全くありませんし、その間のブランクは、産後の仕事を得るときに考慮は全くしてもらえません。 病気による長期休暇もありません。(そうなると契約終了になるだけです。)病気後の復帰も産休と同じく単なるブランクになります。 次の仕事を探すたびに、就職試験の面接を通過しなければならないのも、結構心の負担になります。 メリットといえば、自分の時間が大切に出来ることです。私は体調を見ながら働いているので、残業ほとんどしない職場にいます。また、いろんな企業で働けるのも、色々見れて面白いです。あと、職歴があるかないによるのですが、自分の得意な仕事を自分で選ぶことが出来ます。 私の実感としては、派遣て世間で言うほど惨めじゃないし、面白いけれど、年をとったときのことを考えると断然正社員だなと実感しているところです。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる