教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

7ヶ月の子どもの母親です。 子どもが、10ヶ月くらいから働こうかなぁと思っています。 現在は、妊娠前に退職し休職中で…

7ヶ月の子どもの母親です。 子どもが、10ヶ月くらいから働こうかなぁと思っています。 現在は、妊娠前に退職し休職中です。 職種は看護師です。病院勤務を希望しています。 日勤常勤5日間のフルタイムと週3から4日のパートを迷っています。(同じ病院) 託児所は病院内にあり、車通勤の予定です。(片道20分) 早く働きたいなと思う反面、はじめての子育てでもあり、本当に働いていけるかなと不安です。10ヶ月の子供を預けて働くとなると、子どもにも辛い思いをさせることもあると思いますが、、 ナースのみなさん、ナースでなくとも乳児のママさん職場復帰はいつくらいにしましたか?? 復帰するにあたり、子どもにしなくてはダメなことなどありますか? 例えば哺乳瓶でミルクを飲めるようになるなど、、、。 よろしくお願いします!

続きを読む

221閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は男ですが(;_;) 私の所も第一子ですが、嫁は子供が4ヶ月くらいから職場復帰しました! 元々、保育士なんで、自分が責任を持ってやってる保育士とゆう仕事に対して、同じ保育士さんに対して、絶対の信頼を持っているのでしょう。 なので、躊躇なく、仕事に影響がでない様に、自分の働いてる所とは、別の所に子供を預けました。 私がゆうのもなんですが、逆に中途半端な知識の自分を信じるより、預けた方が安心なんじゃないでしょうか? あなたも看護士とゆうお仕事をされてる。 では、看護されてる私達はあなた達を信じるべきか?自分を信じるべきか?です。 保育士さん達は私達の何倍も、あなたの様に勉強してなられた方達で、言わば、保育のスペシャリストです。家庭でしか、学べない事もありますが、集団行動。保育園の中でしか学べない事もたくさんあります。 そこを子供が可哀想と思うか、子供の為と思うのかはあなた次第です。 自分が仕事したいから、育てるのが面倒臭いから預けられてる。とは子供は思ってないですし、保育園に預ける事は子供にとって悪い事!なんて事はないと思います。

  • こんばんは。 ナースじゃありませんが… 私も3人子供がいまして、今は育児休暇中です。 一人目は8ヶ月で預けました。人見知りが始まっていて、預けて3週間位は大泣き。迎えに行っても大泣き。。母乳で、寝るときも飲みながらだったので、預け先はさぞかし大変だったと思います。 二人目は5ヶ月で預けました。人見知りもなくニコニコしてましたよ!5ヶ月で預けるのを決めていたので、1ヶ月位前から、保育時間にあたる時間は、哺乳瓶を使いました。はじめは拒否反応ありましたが、一週間位で慣れました。 8ヶ月との事で、人見知りはあると思いますが、最初だけです!哺乳瓶や、マグ、ストローのどれかしら使えると、いいですね! 子供は、絶対にはじめは泣くと思いますが、すぐに慣れますよ!集団でしかできないことも、沢山できると思います。 職場内に託児所があるのは、本当に羨ましいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる