教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職後、再就職までにかかる公的な月額経費について教えてください。

退職後、再就職までにかかる公的な月額経費について教えてください。今月、27年間のもの長期間勤務した会社を退職する事になりました。 働く意欲はあるので新しい仕事を探す事になりますが、当然ながら決まるまでは無収入です。 その間も、公的な支出として税金や保険などがありますが、概算でどれぐらいでしょうか。 主な条件は以下の通りです。 ・雇用形態は正社員 ・理由は自己都合 ・住居は親の持ち家(同居) ・普通乗用車を1台所有 会社で貯めた財形が満期後も継続したので650万程度あり、 退職金も支払われるようなので、失業保険が3カ月後になっても 普通に生活する分にはすぐに困ることは無いと思います。

続きを読む

422閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公的な費用というのは、税に関することでしょうか? 以下は、公的な費用含め、固定的に費用が考えらるものを 羅列します。医療費などは変動しますが、 通院などされている場合を考え、固定的な費用として考えました。 ①住民税。昨年の所得で税が計算されます。納付は4期あります。 ②健康保険料。健康保険は任意継続ですか?それとも国民健康保険ですか? 両親は、国民健康保険の加入ですか?単独で加入より、複数加入の方が安い場合もあります。 複数加入の場合、両親の年金と、ご自身の昨年の所得で計算され、差額納付となります。 ただ、複数加入の場合、社会保険料控除が申請できません。 あくまでも世帯主が控除の対象に なるからです。 単独加入の場合、世帯分離が必要です。 ③国民年金。収入に応じて、免除の手続きもできます。 ④自動車税+自動車保険 ⑤固定資産税(両親が払っている場合は無し) ⑥病院にかかった場合医療費 ⑦携帯電話の通話料やインターネットの回線使用料 ⑧NHKの受信料(両親が払っている場合は無し) ⑨生命保険の月々の支払 住民税・健康保険料の概算は、昨年の収入に応じてなので、収入額がないので算定できません。 国民年金額は、平成25年は、月15,040円です。まとめて払うと安くなります。 退職された会社からは、離職票の他、 社会保険の喪失証明書や 源泉徴収票もらいましたか? あと、年金手帳は手元にありますか? 社会保険の喪失証明書は、健康保険の加入に使いますし、 源泉徴収票は、来年、確定申告する際に必要になります。 失業給付日数は、自己都合の場合、150日です。

  • 住民税、 国民健康保険、国民年金(退職日が月の末日の場合は翌月から、月途中での退職の場合はその月から) それぞれ、前年所得が算定の基になる・・・だったはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる