教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お給料について。 現在働いている会社のお給料ですが、なぜか給与ではなく雑所得の分類で頂いています。 なので、…

お給料について。 現在働いている会社のお給料ですが、なぜか給与ではなく雑所得の分類で頂いています。 なので、毎月の金額から10%を税金で引かれ、後日改めて確定申告を自身で行っております。 このような雑所得の雇用形態は初めてなのですが、社会保険も未加入のため国保にて支払っています。その為なのか、今年の国保金額、都民税額が致し方ない事だとは思うのですが驚くほどきました。 国保→毎月約22,000円 都民税→合計20万 自身の雇用は、アルバイトですが週5のフルタイムで月の10%の税金を引かれて手取り26-28万円です。 *1750円×8時間の週5のフルタイムです。 もちろん、確定申告を行えば多く支払った税金の還付金は戻ってくるとは思うのですが、頂けるお金も多いのは嬉しい分、会社で負担して頂ける福利厚生はないので、国保、都民税で出ていくお金も多いです。 そこで質問なのですが、一般の会社はフルタイム雇用の場合、社会保険に加入してもらえるのだと思いますが、私の場合はありません。 今は時給1750円も頂いていますが、出ていく金額を加味すると実際はいくらくらいの時給計算になるのでしょうか? また社会保険に加入しても大した差はないのでしょうか? なんとなく疑問に思い投稿しました。 おかしな質問で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

242閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会保険の加入義務ですが、事業形態によって 任意のところあります。 法人格や株式会社ではない、 従業員5人以下の職場 個人事務所(法律系・医療系)の職場です。 その場合、社会保険の加入は任意です。 ただ、この場合、給与が報酬になっていることはないかな? って思います。 お水の世界でも結構あります。 一人一人が事業主で、従業員ではありません。 ただ、時給だし、深夜の割増も書かれてないので、 お水でもないですよね。 ただ、雑所得になっているということは、 給与ではなく、報酬になっているのですよね。 たぶん10%税なのですから。 必要経費の精算が甘いのかしら? 交通費等とか、きちっと確定申告の時、計上してますか? きちっと、国民年金・生命保険とか控除の申告してますか? ちなみに、国保って、国民健康保険ですよね。 社会保険は、厚生年金+健康保険ですが。 雇用保険かけてもらってますか? 事業形態にかかわらず、雇用保険の加入は、フルタイムだから、義務です。

  • 社会保険を掛けないのは会社側の都合です、社会保険を掛ける場合、費用を社側も半分負担しなければ成りません、その為、社会保険に加入していないんだと思います、フルタイムですから会社側と交渉した方が良いですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる