教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、正社員として雇用され、試用期間3ヶ月のうち2ヶ月が経ちました。 しかし、上司や仕事内容が合わないこと・仕事に対す…

現在、正社員として雇用され、試用期間3ヶ月のうち2ヶ月が経ちました。 しかし、上司や仕事内容が合わないこと・仕事に対するストレスにより体調が悪いことを理由に退職したいと思っています。 その旨を上司に伝えたところ「辞められては困る。考え直して欲しい」と言われましたが、意思は決まっており、仕事を続ける気にはなれません。 試用期間中はパートと同じ扱いで、労働契約書は提出しましたが、社会保険・雇用保険などには加入しておらず、就業規則などもまだ見せてもらっておりません。 しかし、私の前に辞めてしまった人の仕事を引き継いでおり、その仕事を出来るのが既に社内で私だけという状況です。 このような場合、試用期間中であっても後任の方が決まり、仕事を引き継ぐまで会社には勤め続けないといけないのでしょうか。 正直、毎日仕事に行くのが辛いため1日でも早く辞めたいです。 何かご意見いただければ幸いです。

続きを読む

415閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どのような仕事でも、常識として引継ぎは義務と考えるのが妥当だと思います。 退職するにあたって、引継ぎを誰にするかなど上司が決めればいいことです。 しかし、いつどのように引き継ぐかの計画は立てる必要があるかもしれません。 今の仕事があなた一人しかできないというのも問題だと思います。 あなたが、もしも事故などで入院することがあったとしたら、会社はどのような手立てをするのか疑問です。 退職日を決め、その日付で退職願が受理されれば、その日意向は会社へ勤める義務はなくなります。 したがって、その日までに引継ぎを終わらせるよう計画を立てるべきです。

  • パートでも仕事の引継ぎはしますしした方がいいんじゃないでしょうか。 しかしその相手は後任のひとである必要性はありません。 会社の他の仕事をしているひとにいったん引き継ぎ辞めることも可能かと思います。 そんな余裕がないとか言われたら引き継ぐほど重要な仕事じゃないと思えばいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる