教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スーパーの品出しパートで3時間でできる分量は限られているのにそれ以上やらされます。処理出来ないのに責任者勝手に仕事押し付…

スーパーの品出しパートで3時間でできる分量は限られているのにそれ以上やらされます。処理出来ないのに責任者勝手に仕事押し付けてきます。どうすれば?スーパーの早朝品出しパートしています。1か月たって責任者3時間パートなのに処理できる仕事量は決まっているのに勝手に仕事量増やして処理できなくなって後のシフトの人に引継ぎできないまま残業させられます。 短期間で辞めていく人が多いのは業務改善されないまま仕事量を一方的に決めてそれをパートが処理しているだけです。 パートの能力以上の仕事量を勝手に押し付けているだけ。責任者が自分で決めた分量を3時間できるか1か月やってみればわかります。実際に本人もできませんが…指示してばかりでパートの立場になって仕事量を考えていません。 これでは短期間に人が入れ替わり辞めていくだけです。根本的に業務改善されていません。店長も現場の問題点を知らないまま責任者の言うとおり鵜呑みしているだけ。パートが悪いのではなくパートの能力以上の仕事量を課していることに問題ありです。3時間でできる仕事量は決まっています。それ以上課せられてもできません。引き継ぎもできません。 責任者の仕事の指示の仕方に問題あり。業務か隠然されていません。だから頻繁に辞めていく人が多いです。 どうすればいいでしょうか?責任者が現場で1か月仕事すれば問題点が分かると思うのですが・・・

続きを読む

3,338閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    悪しき習慣だけど、どうにもならないでしょうね。 今の状態でも、”どうにかこうにか”店はまわってるんですよね。パートが短期間で辞めてしまっても、補充できれば店側としては問題はないわけで、結局また新しい人が来るか 他の条件を気に入ってるので、少々残業があってもパートを続けたい人が残っていくと思います。 パート募集のためのコストとか、あまりにも人手不足が続いて…とかで大きな問題にならない限り、今のままでしょう。 でも、辞めるパートの方も、これがもし正社員なら大きな決断がいるけど、パートやバイトなら次も見つかりやすいわけです。 1週間後には別企業のスーパーの店頭に立ってたりするわけですし、 辞めやすさ、雇われやすさ、は変わらないわけですから、良い環境になったとしても、それで良い人材がずーっと仕事を続けてくれるか?と言えばそうではないんですよ。 もともとスーパーのバイト・パートは入れ替わり激しいですからね。 だから、スーパー側からしても、パート側からしてもお互い『その程度の存在』なんです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる