教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

辞めるべきでしょうか? 現在23歳で、一月頃に入社しました。当初は3ヶ月の試用期間の予定で、延びることがあるかもし…

辞めるべきでしょうか? 現在23歳で、一月頃に入社しました。当初は3ヶ月の試用期間の予定で、延びることがあるかもしれない、とは言われました。ですが6ヶ月目を迎え、来月も正社員には出来ないと上司に言われています。 私が入った二ヶ月後に新卒で入社してきた方々とそこまでひどく劣るわけでもないですし、その方々が出来ない部分のフォローもしています。 それだけならいいのですが、そもそも入社時に試用期間は時給でと言われましたが時給額も正式に話はなく(暫く待って確認しました)、会社の電話番号も事前には伝えてもらっていませんでした。 しかも先輩も私は最初はパートだと伝えられていたようですし、確かに3ヶ月はパートシフトでした。その上で3ヶ月経っても仕事を覚えられないからと延長です。(最初2ヶ月は忙しいからと周り全員で決まっていたようで仕事を教えていただけませんでしたから、出来ることを精一杯やっていました) ちなみに新卒入社の方々は最初から勿論フルタイムです。他にも新卒入社の方々とは随所に違いがあり、自分がどうも使い捨てのようだと思わされることさえありました。 中途採用、しかも経験のない状態での入社でしたから仕方がないことかもしれませんが、半年目を迎えたいま、「『ずるずる』といるくらいなら転職でもしたら」「あなたのセンスがないから売上が落ちた」などと言われ続ける毎日に会社に行くのが怖くなっています。 それでも認められるまで頑張るべきなのか、体よく利用されていただけだと思って退社し新しい仕事を探すべきなのか、迷っています。 客観的には我慢すべき状態なのでしょうか? それとも会社にいいように扱われ馬鹿にされているのでしょうか。 ご助力をお願い致します。

続きを読む

494閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    個人的には、次の就職先を探してもいいかと思います。 会社側は、辞めると言ってくるのを待っているように思えますね。 試用期間を延長されているのを、体良く使われているととらえるのか、正社員として使うに未だ値しないと判断されているととらえるのかは、難しい問題です。 会社側が前者を認めることは絶対にないので。 しかし、ご自身では仕事をできていると思っていても、たとえば新卒社員に比べて伸び代が少ないと思われていたり、仕事はできるが扱いづらいと思われている可能性はあります。 転職するにしても、仕事のやり方や自分の周囲のひととのコミュニケーションについて、もう一度見直すことは、とても大切だと思います。 正社員にするほどではないが、安く働く便利な人間と思われているという可能性もありますが、ここで問題なのは、あなたが次の就職先を探すにあたり、「試用期間中に辞めた」ということは単純に不利だということです。 (試用期間であることを抜きにしても、6ヶ月は、短い。必ずつっこまれる点です) 在職しながらの転職活動は難しいですか? 時給額の提示がなかったり、あまりしっかりした扱いをされていない面があるようですので、 そもそも多く採用し何人か切る。正社員はややこしいからできれば試用期間にした人間で、できれば自分から辞めると言わせたい、という思惑がある可能性もありますね。 (わたしが前に勤めていた会社がそういう性質でした) 一度上司や先輩に、自分に何が足りないのか、今後も働きたいのでご指導いただきたい、とかなり下手に出て相談してみては。 それで納得の行く答えがないようであれば、なんにしても長く働くのが難しい気がしますので、再度転職活動をしてみるのがよいのでは。

    ID非表示さん

  • 長文ですが少しでも参考になれば良いです まず試用期間ですが労働基準法には特に決まりはありませんが、通常3ヶ月~6ヶ月です 長くても1年でしょう 面接時に試用期間はどれくらいと聞いていましたか?書類として手元にありますか? ここをはっきりしてもらわないと、ズルズルと試用期間という名目で延びて あなたが時間を損をしてしまいますので確認しましょう。 また取り決めた試用期間を延長するときはあなた自身の同意が必要となります 延長する期間を定めないと本採用したことになりますので 延長する場合は同意書を取り付けたほうが良いです。 試用期間を定めないのであれば不定期な期間雇用ということで違反になります。 おそらく会社はこういった法律的なことを理解してないのではないでしょうか?? 期間をはっきりとすることで無駄に日々過ごしてるのではないか? というわずらわしさも無くなるでしょう。 次に あなた自身からの申し出により退職した場合は自己都合退職になり その後の就職活動時の離職理由や金銭面での負担(3ヵ月後から失業手当)もかかりますので 試用期間終了時の採用判断で解雇という形をしてもらったほうが即時失業手当が受け取れるでしょうから その後の活動もスムーズに進められるでしょう。 会社側は試用期間でも14日以上超えていますので労働基準法上の解雇手続きが必要です

    続きを読む
  • 不安な状況お察しします。 どのような職種でどれくらい仕事をこなせていて、また会社側がどの程度の能力を要求しているのかも定かではありませんが、いいように使われている可能性は十分にあります。今後その待遇にがまんをして未来は明るいでしょうか。仕事しながらでも別のもっとご自分に合った仕事を探されるべきではないでしょうか。会社は自社にとって利益にならない社員を大切に扱うことはしません。 もし次の仕事を探されるのであれば是非雇用条件に不明確な点があれば確認してください。いつまでが試用期間なのか、その間の給料はいくらなのか、正社員になった際には待遇はどう変わるのか口約束ではなく文書でもらってください。会社の電話番号はネットでも電話帳でも調べられます。未経験だからといって曖昧にしているのは会社にとって都合がいいからです。会社を利用するくらいの気持ちで就活してください。がんばってください!!!

    続きを読む
  • 会社は辞めて欲しいんでしょうね~ こんなとこさっさと蹴ってホントにご質問者様のお力を必要としているところを探すべきだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる