教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間の退職について・・・

試用期間の退職について・・・現在試用期間中なのですが(入社2ヶ月)社風、仕事内容が自分に合わないために退職を考えています。   通常(正社員)であれば最低2週間~1ヶ月前に退職の旨を伝えるのが一般的だと思いますが、 今回のような試用期間中の場合、労働者側は退職日の翌日~1週間前に辞めたい事を告げて退職しても大丈夫でしょうか?   

補足

申し訳ありません^^; 正社員ではなく試用期間が終わったら契約社員となる状況です。 ・・・あまり変わらないですかね 苦笑   もちろんまだ契約書たるものは見ていません。

続きを読む

26,914閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    試用期間中であっても、正社員は正社員なので、残念ながらやはり2週間~1ヶ月前に、ということになります。 2週間というのは民法で定められた期間であるのに対し、1ヶ月というのは就業規則で会社が一方的に決めた期間ですから、2週間前にいえば法律には違反しません(就業規則違反でどうこうという問題はでてきますが)。 実際には試用期間中に健康保険証だけ着払いで送ってきてもう出てこない、という人も結構いますけどね。無断欠勤となり懲戒事由になると履歴書も汚すことになりますのでご注意を。 ▼契約社員というのも色々定義があるんで、↓の方のいうとおり、今の段階の契約を確認する必要があります。文脈を見る限り、今は「試用期間中」というよりはバイトのような形なのでしょうかね? バイトであっても立派な雇用契約なので、「退職日の翌日~1週間前に」ということは法的には難しいですが、会社と早めに相談すれば、ある程度は弾力的に対応してもらえるのではないでしょうか。  下の方のいうように、契約社員によっては契約期間中の退職が難しいという面もないことはないですが、そんなにビビることはないです。その期間中、雇用が守られるというだけで、期間中の退職を一切禁止することは憲法の職業選択の自由に反しますので。企業が、この契約違反で訴訟を起こしてきた場合、あなたが期間中に退職したことにより発生した具体的損害を立証する必要がありますので、現実にはよほどのことがなければフリーです。 といっても、後々のこともありますから、できるだけ友好的に脱出したほうがいいでしょうね。

    3人が参考になると回答しました

  • 仕事を始めてまだ2ヶ月なら、急に辞めてもそんなに今の職場に迷惑がかかるとは思いません。 しかし、正社員ではなく、契約社員になる予定なら、今の契約がどうなっているかを 確認しないといけません。アルバイト扱いなら、いつでもやめてもいいかもしれませんが、 契約期間が定まっている雇用なら、その期間中はやめられないことになっているはずです。 迷っている段階ならもう少し働いてみることをおすすめしますが、もう辞めることを決めているなら 契約社員になる気がないのに出社しても、会社側にもお給料の分、ソンですし、 お互いの為にも早く辞めたほうがよさそうですね。退職日は会社側と相談できると思いますよ。

    続きを読む
  • 大丈夫です。 そのための期間ですから・・・。

  • 2週間前でいいですよ。。。。。。。。。。。。。。。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる