教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職したいのですが認めてもらえません。

退職したいのですが認めてもらえません。会社を退職したいのですが、上司が認めてくれないんです。一応、2週間前に伝えたんですが、駄目で、いちど諦めかけたんですが、給料が少なく今のままではやっていけないと思い次の日 にもういちどお願いしたんですが、話の途中で帰られてしまいました。私自信気持ちは固まっているので、続ける気はありません。しかし、会社の方針で上司が認めないと辞められないそうです。とりあえず20日まではシフトが決まっているので、大人げないですが、21日から出社拒否しようかと。どうしたらいいでしょうか?

補足

次の仕事はほぼ決まっています。以前働いていた職種に戻るので。前の職種に戻りたいのは上司に伝えました。

続きを読む

1,633閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あなたの場合は、「自己都合退職」に該当すると思われます。2週間前(14日前)に辞意を伝えたのであれば、労働法上は退職となるようですね。ただ、調べてみると、いろいろトラブルがありそうなので、ハローワークや社会保険労務士などの専門家に相談してみた方が良いかもしれませんね。 こちらのサイトにいろいろ書いてありましたよ。 笑顔退職マニュアル http://www.egaotaishoku.com/egao_top.html ウィキペディアより抜粋 労働慣習では、労働者からの一方的な労働契約解除を文書で申し出ることを「退職届」といい、完全自筆で文書を作成する場合と、会社に既定の様式が用意されている場合がある。これを提出すれば、労働法上14日後に労働契約の解除(解約)となる。

  • 労基署ってのは署だから、警察と同じ、、、 円満なんてとても、、、(笑) 会社へけんかふっかけてるのと同じ事。 きちんと退職届を提出して(受け取らなくても無理矢理置いてくる、もしくは内容証明で送り付ける) 退職日を2週間以上先に設定しておき(1ヶ月以上先なら完璧) その日以降出社しないだけの事です。 有休が残っているならそれも消化する。 それで一応は法的にはOK。 問題は、会社が嫌がらせして給料や退職金を払わなかったり、離職票などの書類を発行しなかったり、、、 そうしたら、労基署でも裁判でもなんでもどうぞ。。。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 円満な退社の為に、会社の所轄の労働基準監督署に相談にいってみるべきでしょうね。 必要な手続きを教えてくれますよ。 因みに、自己都合の退職の場合、二週間前って言うのは、ちょっと会社側に気の毒です。心象を害するのも無理ないですよ。引継ぎや、人事の手当ての必要性を考えるのは、それは、社会人としての言わばマナーです。せめて、一ヶ月くらいの余裕はあげないと(-_-;) もっとも、民法第627条で、「雇用の期間を定めていないときはいつでも解約の申し出ができ、申し出の後2週間を経過した時点で雇用は終了する」と定めています 現代の日本では、働きたくないと言う人を、働かせる権利なんて会社にはありません 奴隷制なんて無いんですから でも、ですね、無理に辞めると大変な事が起きたりしかねません。 退職後に必要な書類「離職票」「源泉徴収漂」等、意地悪されて会社が用意してくれないかも! 更に、次の雇用先の人事課が問い合わせしたりしたら、えげつない事言われたりもしますよ。 あとあとまで引きずる、強引な辞め方をしないで、公の機関に間に入ってもらって、円満に退職した方が得だと思いますよ~

    続きを読む
  • 次の就職先は決まってるの?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる