教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めての転職です。採用通知後、企業に1ヶ月待って頂く間に別の企業を受けたいのですが、通知への返答や受諾、また退職の意志を…

初めての転職です。採用通知後、企業に1ヶ月待って頂く間に別の企業を受けたいのですが、通知への返答や受諾、また退職の意志を伝えるタイミングについてアドバイスお願い致します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 現在、初めての転職活動中の者です。在職中です。 先程、A社からメールで採用通知を頂きました。 入社までは退職手続きや業務の引き継ぎに1ヶ月ほどかかる旨を面接でお伝えしております。 その際に他社を受けているかとの質問はありませんでした。 ですが2週間ほど後にB社の面接があり、こちらに内定した場合はB社に就職したいと考えています。 A社の内定をお断りしたくはなく、内定通知(まだ採用通知だけで、内定通知などの詳細は届いておりません)にどのように返答すべきか迷っています。B社を受けていることは隠すべきでしょうか? また、現在勤務中の企業に退職届を提出するのは内定通知等を頂き退社が確定した後のほうが良い、と聞いたのですが、 もう退職の旨を上司等に相談し始めても良いものでしょうか? 出来るだけ早く言うべきだと思うのですが… 質問を要約すると、 ・A社に採用決定後、しばらくしてから本命のB社を受けたいが、それを隠して内定通知を受け取って良いか? ・また、A社にはどのように返答すべきか? ・内定通知等を受け取っていないが、現職を辞める旨をすぐに相談すべきか? 以上3点をどなたかお答え頂けないでしょうか? また、こういった駆け引きは企業に失礼だとはわかっております。 同じような質問も探したのですが、状況が少しずつ違うと感じたので新たに質問させて頂きました。 お叱り等でなく、アドバイスとしてお答え頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

続きを読む

790閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    転職アドバイザーのものです。 転職で問題なのは「何ができる人なのか?」 これに尽きると思います。 採用内定をもらう人はこのポイントをおさえています。 ●キャリアの棚卸は出来ておりますでしょうか? ⇒自分では当たり前と思っていることも、他の方が見れば新鮮です。 ⇒ただ、当たり前と思っているからこそ、あまりPRされないのも事実です。 ⇒しっかり自分が行ってきた道筋をブレイクダウンして整理しましょう。 ●応募する際の求人票をどうチェックしているか? ⇒どのような仕事で、どのような方を求めているか。 ⇒実はこれをあまり把握できていないまま応募する人が多いです。 ⇒応募要件を確実に確認し、しっかりとPRするようなものを用意する。 ⇒応募要件にないものを必死にアピールしても意味はないです。 ●実は盲点ですけど、職務経歴書のわかりやすさで書類通過率は全然違います。 人事はこのご時世、1日にかなりの職務経歴書見ることとなっています。 見栄えの良さ、インパクトのある内容、マッチ度合いなどが高ければ人事の目に留まりやすいです。 上記の通り、求人票の求めるスペックと照らし合わせて、「人事の目に留まる」職歴書を作成することが重要です。 ※自ずと、職歴書は応募する企業(職種)によって改訂することが求められます。 同じ職歴書で複数応募することは、事象的に難しいということです。 (企業によって求めるポイントが異なってきますので、PRする材料も異なります) ここ参考になりますよ。 40代専門の転職サイト http://40dai-tenshoku.com/

  • 確かに、A社から内定を得て良い回答をしているのに、 その裏ではB社からの返答を待っている・・・・と言うのは 浮気みたいなものですから、決して良い行為とは言えないですね。 ただ、実際問題、貴方の生活がかかっていることですから、 そんな綺麗ごとは言っていられないですよね。 一先ず、A社には尻尾を振ってよい回答をしておき、 そのままB社の回答を待たれれば良いです。 そして、B社から内定の連絡を貰ったら、 直ぐにでもA社に連絡し、大変申し訳ないが、内定辞退を させてくれ・・・と伝えてください。 A社からすれば、他の候補者を落として貴方を 採用しているかもしれませんし、入社のための準備を 進めているでしょうから、内定辞退は痛手ではありますが、 職業選択の自由が日本にはありますから、もしかすると 嫌味の一つや二つは言われるかもしれませんが、そのまま 辞退することは出来ます。 まぁ、中には「採用にかかった費用を弁償しろ」・・・と 言う企業もほんの少数ですが、ありますが、多くは 弁償となった際の裁判費用や時間、手間、企業イメージを 考えれば、腹が立っても「仕方が無いですね」・・・で終わりです。 現職に対しては、内定がきちんと出て、行きたい企業が 決まるまでは絶対に辞める事は言ってはいけません。 もし、B社が駄目でA社に行く事が決まっているのならば、 もう今からでも辞める事を言っても良いですが、A社、B社 何れも決まっていない時点だとしたら、言ってしまうと あなた自身が後々苦労されることになります。 今お勤めの会社からすれば、「転職するからやめたい」と 伝えるという事は会社に対する反逆行為です。 そのまま次の仕事が決まって辞めれれば良いですが、 決まらなければ、その会社に残らなければならず、様々な 差別を受ける可能性もあります。 例えば、昇進が遅れる、左遷させられる、会議に呼ばれない、 一人だけ部内の飲み会に誘われない・・・・などなど。 会社からすれば「何時辞めるか判らない危険分子」と 捉えますから、そのような人物に重要な仕事は任せられない ですし、昇進もさせられませんからね。 なので、今の仕事場を辞めると伝えるのは きちんと、A社かB社から内定を得てからにしましょう。 (今回の場合、B社に落ちてもA社に行くというのであれば、 今からでも伝えても良いです)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる