教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小売業ってサービス残業が普通って聞いた事ありますが本当ですか?

小売業ってサービス残業が普通って聞いた事ありますが本当ですか?小売業ってサービス残業が普通って聞いた事ありますが本当ですか? 逆にサービス残業などなくしっかりしている会社があったら教えて下さい。

6,022閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    3社ほど小売店の大きい企業しっていますが、朝は10時開店なので朝礼等で開始時間は9:45分が多いですね。 勤務開始は9:45分からの規定勤務になっていますが 実際は、9:00から9:15分には出勤してきていますね。  この早い時間に出勤してきて、開店の準備などをするわけです、当然45分まではサービスになっています。 うまいことできているのは、45分か始業なので45分を過ぎて出勤すれば遅刻になるのです。 しかし、みんなは15分までに大体出勤してきます、この時間に出勤しないと開店準備に伴う負担が皆にしわ寄せがくるので、15分までに出勤することが暗黙の了解で、17分に来たからといって遅刻になならず、皆から白い目でみられるだけで・・・・・・ 逆にしっかり働いたら働いた分、きっちり残業代が支払われている小売もありましたよ。 でも、皮肉なことに法定残業時間をオーバーした人がいて、残業しないといけないんだけど残業がつけれないとか・・・その人は残業したいけど残業を申請できない、だから帰宅すればいいのだけど同僚に迷惑が・・・・・人が良いのかわかりませんが、自ら進んでサービス残業していましたね。。。 確信はありませんが、以前の判決があった事例でいうと、マクドナルド等は残業代が1日30分単位だったかな、カットされているということで裁判になり、マクドナルドは裁判に負けて、退職したアルバイトに対しても1分単位で残業代を計算しなおし、時効2年までさかのぼって支給するという記事が新聞に記載されていましたよ。 関西電力とかスタッフサービスとか小売の○○カメラ量販とか、残業未払いで訴えがありましたから、それで会社は負けていました。 ただこの裁判の後どなったかは知りませんが、裁判まであったのだから同じ事繰返さないようには思うけど、実際はどうなのでしょうね。 多かれ少なかれ、多少はあると覚悟した方が気が楽です。

    2人が参考になると回答しました

  • 小売業に限らず、しっかりしている会社だったらサービス残業は普通です。 武富士みたいな30時間なんてのは例外としてですね。 終業時間ピッタリに仕事終わりですというのは公務員だけです。 サービス残業という言葉自体、自治労あたりが考え出した用語でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる