教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急! 引き続き、失業手当についてです。 (よろしければ、他の質問も読んでくださるとありがたいです。) パート…

至急! 引き続き、失業手当についてです。 (よろしければ、他の質問も読んでくださるとありがたいです。) パートしながら失業手当をもらう方法で、 ①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。 ③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。 とのことですが、なんだか難しくてよくわかりません。つまりは、この3つのうちで、同じ条件で計算した時、いちばん金額が多くもらえるのはどれなんですか? 週に20時間以内はともかく、一日に4時間以上にしようか、以下にしようか迷っています(職場にシフトの調整をお願いするにあたって。) 回答を急いでいるので、とりあえずいちばんもらえるのを教えていただきたいです。 それと、パートしながらも求職活動をし、あくまでもハローワークには、『とりあえずパートしながら、正社員の職を探しています』というように働く意志を見せておかないと、失業手当をもらう対象にはならないですか?それとも、『私はこのままパートでいいの』という感じでも構わないのでしょうか??

補足

回答ありがとうございます。 バイト日当というのは、一日あたりの稼いだ金額のことですよね?その日によって違う場合は、一週間で稼いだ金額÷一週間で出勤した日数で、平均を出すのですか? 基本手当日額は、ざっと計算してみると、私の場合はおそらく5000円ちょっとになります。 賃金日額7300円というのは、これは何ですか?どういった計算で出すのですか? それと、失業手当をもらう条件のひとつに、『働く意志があるかどうか』というのがありますよね。ハローワークには、あくまで『今のパートをしながら正社員の仕事を探しています』と言っておいたほうが良いでしょうか?『私は今のパートのままでいいの』というふうに言ってしまうと、働く意志がないとみたされ、失業手当の給付該当者からはずれてしまいますか?

続きを読む

316閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    その内容はかなり前に自分が掲載したもので、内容が間違っている部分があります。 修正した正しいものは以下の通りです。 <受給中のアルバイト・パート等に関する基準> ① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません) ② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される 計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額 注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。 *上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。 *バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。 これによってシュミレーションしてみましょう。 あなたの内容がわかりませんので仮に設定します。 ①の場合 バイト日当7000円 基本手当日額5000円 この場合はバイトした日の基本手当は支給されずにバイト日当は丸々収入です。その差額は2000円ですから10日バイトをすれば20000円のプラスになります。繰り越し分は最後の認定日にもらえすが、認定日に入りきれなければ一回認日が増えることになります。 ②の場合 バイト日当4000円 基本手当日額5000円 賃金日額7300円 計算式に当てはめて計算すると、 [ (4000円-1296円)+5000円 ]-(7300円×80%)=5840円 7300-5840円=1864円→基本手当からマイナスされる金額 ですから基本手当日額は3136円になります。 この場合はバイト日当4000円と基本手当が3136円で合計7136円になります。 これだけ見ますと4時間未満のバイトの方がいいように思いますが、4時間以上のバイトでも日当がかなり高ければそちらの方がいい場合もあります。 いずれにしてもあなたの事情、状況に合わせて金額を想定してシュミレーションしてみてください。 <補足を見て> 一週間の平均ではなくて毎日の金額で計算されるはずです。 基本手当5000と書いたのは私が仮に設定しました。それから逆算した場合にあなたの賃金日額が7300円になります。 賃金日額というのは基本手当日額の算出基礎になるもので、あなたの退職前の過去6ヶ月の総支給額(税込、賞与抜き)の金額を180日で割って一日の賃金を出したものです。雇用保険受給資格者証には記載されています。 それから、働く意思があることと求職活動をすることが受給の必須条件です。 週20時間未満のパートならやっていても手続きはできると思います。(ハローワークに確認) また、パートしながら職を探しますと言っても規定を守れば問題はありませんと言われます。 ただし、ハローワークに手続きして7日間は待期期間といって全く働くことが出来ない期間です。 もし働けば待期期間がそれだけ延びて受給が遅れることになります。 factjapan_5さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる