教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

道路設計図等の平面図で法面を表す『〒』みたいな記号について質問させていただきます。

道路設計図等の平面図で法面を表す『〒』みたいな記号について質問させていただきます。下の垂直の線は長さ(距離?)を表しているのはなんとなくわかるのですが、頭の水平線の意味がわかりません。 あれは何を表しているのですか? また大きさ(長さ)によって意味合いが違ってくるものなのですか? すみませんが回答お願い致します。

続きを読む

63,101閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    全部ひっくるめて法面の意味です。 横線がある方が法面の上方で、縦線がある方が法面の下方です。 最近用いられている図式では、横線がなく、縦線の長いのと短いのが交互になっている下記の画像のような図式になります。 これも短い線のある方が法面の上方になります。

    9人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

道路設計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる