教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警備員の転職について。 僕は21歳の男です。12月の中旬から警備員の仕事をしています。 基本の日給は70…

警備員の転職について。 僕は21歳の男です。12月の中旬から警備員の仕事をしています。 基本の日給は7000円です。控除は雇用保険と所得税だけです。 そして今は朝の5時半に起きて通勤一時間半程かけて現場に通っています。現場は建築なので定時の5時まであります。しかも僕は隊長なので片付けをすると約17時30分~18時までかかります。 しかも試用期間3ヶ月は日給6800円なのですが試用期間を過ぎたのにも関わらず日給は6900円です。契約書にも3ヶ月を過ぎたら7000円と書いてあります。(ただし、基本の仕事が出来て、応援が無くても1人で対応が出来る) 相談する人もいないので質問です。 僕はもう転職をしようと考えてますがこの待遇は普通なのですか? ちなみに隊長は1ヶ月前にいきなりやってくれと言われました。 様は前の隊長が休職したからだそうです。休みは週1~2回程です。 でもこの待遇っておかしくないですか? 皆さんならどうします。よく三年は同じ仕事をしろといいますがそこまでして今の所にしがみつく必要はありますか?

補足

場所は東京23区内です。 そして、その日給に関しては僕だけではないみたいです。 ほかの人も3ヶ月したら日給は上がると言われたみたいですが一年いても日給が6800円の人もいれば最初から7000円の人もいます。

続きを読む

830閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は施設警備だったけど、待遇は同じ、基本給は7000円、東京近郊、交通費なし、 だけど、施設はローテションだから、年金もらっていてあまり働きたくないおじいちゃんばかりだったから、 私は休みなしで働いて、総支給25万、社会保険、所得税が引かれて、23万円。 そのうち、車持ってるからと、遠い現場に回されて、ガソリン代が当務分の日給がふっとんだね。 後、警備員のおじさんが言う3年は、指導教という警備の資格を取れるからじゃないかな? とったとしても、セコム、総合以外(この会社の事はわからない)の全ての警備会社は総支給30万超えないと思う。 所得税、社会保険、地方税等々、源泉でとられて、手取り25万円ぐらいだと思う。勿論、ボーナスなしか、会っても、5万程度。 警備員の平均年収を検索してごらん。戦慄を覚える。 http://nensyu-labo.com/syokugyou_keibi.htm 平均年収288万円、つまり、日給7000円だと、当務、14000円、日勤7000円、夜勤9000円とエンドレスに入れられていた私ぐらい働いて、やっと、平均だったんだね。 警備員を貶めるつもりはないが、基本的に日給月給制の仕事をメインにするべきではない。 するとしても、職人系の仕事で、日給1万数千円超える場合だね。 そうしないと、結婚もできないよ。 私は、今、現在、人事業務の経験を買われて転職できたけど、給料は一気に、倍になった。 それは、大変だけど、だけど、休みはあるし、お金があるから余裕が出来た。 若い質問者さんに言える事だけども、 頑張って、日給月給制ではない会社を目指して欲しい。 収入がすべてではないが、 恐らく、この現場が終わって、仕事がなければ、質問者さんは、平気で、会社から自宅待機にされてしまいます。 御武運を祈ります。

  • 関西の中小警備会社は5~10%程低い日給です。 中小はほぼ横並びにしていて、どこに変わっても同じ です。責任を任されても給与に反映される事は無いに 等しいのです。給与の差をつけることをしないのは 警備員間のトラブルを避けるためで、優遇措置として 出勤日数で差をつけます。出来ない人は手取りが 減りやめていきます。 21歳の若さなら、技能が身に付く仕事をして下さい。 建築でも、内装でも、溶接加工でも、農業でも 今の年齢なら、必ず職に就けますから。 首都圏にこだわらずに、さがせば必ずあります。

    続きを読む
  • 転職したいなら転職すればいいでしょう、 この手の質問多いのですが、 自身で待遇が悪いと考えるから転職をしようと思うわけですよね、 この質問の回答で、いまどきは普通で、贅沢ですというのが多ければ我慢して続けるのでしょうか? 日給に関しては、本人が交渉したうえで試用期間なしで7千円なのか、 会社が研修をしたときにこいつは出来るとして試用期間免除したのかわからないので、違法とは言えないです。 また、契約書に記載されている内容が履行されていないのに放置しているのは労働者側が悪いです。 誠実に履行する義務は双方にありますが、待っていても改善されません。 それとおかしいと思うなら会社に確認すればいいだけのことで、 直接確認できないならそれまでです。 そして、そのおかしいと思う部分が、法的にはどうか調べてもわからないとかであれば質問する。

    続きを読む
  • 都市部や地方によって賃金は違うのであなたの給料が多いのか少ないのかはわかりませんが、雇用契約書に7000円と書いてあるのなら、会社に話してみては? 辞める、辞めないはよく考えてくださいね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施設警備(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる