教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック会社からの脱出法をご教授ください! どうしたらスムーズに退職できるでしょう 転職直後なので、在職中の傷病…

ブラック会社からの脱出法をご教授ください! どうしたらスムーズに退職できるでしょう 転職直後なので、在職中の傷病手当、退職後の失業手当がどうなるのか心配です。初めまして。混乱していて話がうまくまとまらないのですが、ご相談させてください。 入社して一カ月なのですが、社長のモラハラと激務により体調を崩し、心療内科に罹りました。 そのことで、現在会社と険悪な感じになっています。 退職を考えているのですが、 ・傷病手当・失業手当の取扱はどうなるのか ・穏便に退職できる方法はないか お答えいただければと思います。 前職は25年2月末日まで勤務(4年間)それ以前も他社にて就業しております。 現職は25年3月中日から勤務(試用期間) 入ってから知ったのですが、入社前後で話が違うのは日常茶飯事、半年ごとに社員が入れ替わるような超ブラック会社でした。(20人もいない会社ですが、1年以上勤務している人は3人だけです) 時間外手当も出ませんし、休日出勤は「自主的に来てるだけ」の扱いだとのこと。 それは違法なのでは?と社員の方に質問したところ、与えられた仕事を時間内にできないのは能力がないということで減給対象なのだそうです。 当の仕事も、前社であれば数人のチームで1~2週間程度でやっていた内容を、1人で来週、ひどいときには数時間後まで。のような無理な分量が数件、数日ごとに、社長から直接、相談もなく振られる状態でした。内容も聞いていた職務領域を逸脱していました。 それについて指摘したところ、やりながら覚えろ。と。 通常であれば有資格者の業務なのにと、会社としての良識を疑うような事ばかりです。 残業はもちろん、休日も家に持ち帰りましたが、仕事が遅い、効率が悪いと責められ続け、疲れ果ててしまいました。 私だけにではなく、社員全員に対してそういう対応なので、苛めとはまた違うと思うのですが、自分に対してではなくても、日々罵倒や、うちは普通の会社じゃない、俺はほとんど全てを知っている、お前たちには能力がない、数字を挙げてないのに給料もらって平気な顔するな、よく会社にいられるな。等々、耳を疑うような発言の連続で会議で中年社員(男性)が泣きだすような惨状です。 社長がいる間は社内が緊迫感に包まれ、みんなビクビクしています。 いつ何に怒り出すのか予想できず、物を投げたり叩いたり、何かと言うと訴えるだなんだと、普通の人ではないのでこれ以上関わりたくないというのが本音です。 モラルハラスメント・自己愛性パーソナル障害で調べて、出てくるほとんどに当てはまるような人です。 怒鳴るのが怖いとか、ワンマンだという範囲ではなく、理解できない恐怖を日々感じています。 本人には全く自覚がないようなのですが…。私も入社前までは、逆に知的で理性的な人だと思っていました。 心療内科の先生と、労働局の方に相談して、これ以上関わらないほうがいいとの判断。 診断書を出して休職し、その間に退職届を出して辞めればいい。 とのことで、先日、5月末まで就労不可の診断書を提出し、現在の状況と休職したい旨をメールしたのですが、それでは不十分と電話でお話しました。 医者がそう言っているだけで会社は認めていない。 俺の会社なんだから、俺が承認しなければ休職なんてできない。 会社へ来て説明しろ。 仕事も途中で放り出して無責任だ。迷惑している。どうしてくれるんだ。と。 ※休む前に、社内の人には相談・引き継ぎし、随時連絡もしています。 状況はみんな分かっているので、とにかく身体を直しなさい、と。 社員の方はみんな本当に良い方なんです。 心療内科から診断書が出ている人間に対する言葉とは思えない内容でした。 診断書を出す前日まで会社に来てるのに、俺に会えないはずがないだろう、とにかく面談しろと…。 一月しかいない社員に、そんなに仕事を割り振ることは問題だとは思わないのですか?と聞いたところ、文句があるなら提訴でもなんでもしてくださいよ。と。 とりあえず、五月は休職でいいとのことですが、来月以降は辞めるのかやり遂げるのか返事をしろとのことです。 当然辞める方向で話をしたいのですが、穏便に済むとは思えません。 同僚に電話内容を伝えたところ、絶対に会社に来て直接話すなんて危ない!他に方法を考えたほうがいい。との返事でした。 また、休んでいる間は無給です。再就職してから日も浅いため、在職中の傷病手当と退職後の手当が給付されるのかどうか切実な問題です。 長々と申し訳ありませんが、専門家の方のお知恵をいただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

続きを読む

663閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はっきり申し上げると「傷病手当」も「雇用保険の失業給付」も今の会社に書類を書いてもらえないと支給されません。 ただ、今の会社で「雇用保険」に加入していなければ、前の会社の書類だけで(もしその前の会社でも雇用保険に加入していて、離職から就職まで2年以上経っておらず、失業給付も受けていなければ期間が合算されます。)申請する事ができますが・・・。 まずはそこから確認しましょう。通常ですとその勤務状況では雇用保険に加入は義務ですので加入しているはずですが、1ヶ月の勤務ですのでもしかしたら加入手続きがまだかもしれません。 雇用保険の加入履歴に関しては「ハローワーク」の適用課にて調べてもらえますから、本人確認のできる書類(免許証)を持参して相談しにいきましょう。 辞め方に関しては上記を調べ、書類を書いてもらわないとダメな場合は監督所(労働基準監督所)の方に相談して、誰か(できれば監督所の方か弁護士)に同行してもらい話し合う方がいいでしょう。書類がなしでいい場合は退職願を社長宛に郵送するとかでいいかもしれません・・・。(本当はきちんと出向いて話すのが望ましいですが・・・) 今後また就職すると思いますが、中途採用の企業は福利厚生や休日、待遇がしっかりしている新卒採用のみの優良企業とは労働環境が比べ物もなりませんから、その辺は覚悟しておいた方がいいです。今の日本では新卒時にきちんとした会社に入れなかった人の多くはブラックを渡り歩く事になるんです。その中で運良く労働環境が自分に合った中小企業さんに巡り合えるかもしれませんが・・・。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる