教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動における給与などの待遇を確認するタイミングについて。

転職活動における給与などの待遇を確認するタイミングについて。第二新卒で転職活動をしています。 現在、ある企業に応募し、先日面談(部門長レベルとの実質的には面接のようなものでした)をして、幸いにも通過し次の面接のお知らせが来ました。 ここで知りたいのですが、給与や勤務時間などの待遇についてはいつ確認するべきでしょうか? というのも、求人情報では「当社規定により決定」となっているだけで、先日の面談の際にもその辺の情報は一切与えられず、人事担当ではなくいきなり営業部門の上層部の方との面談だったので、その方にいきなり聞くわけにもいかず、確認するべき機会が見つかりませんでした。 HP上で広く募集していた求人であり、オファーをもらったわけではないので、給与を気にするのは厚かましいような気もするのですが、現在いる会社はそれなりに居心地がよく、今応募している企業のポジションは自分が目指している仕事には近いもののあまりにも給料が下がるようであればお断りしようかなとも思っています。 応募時に企業の人事担当者とのメールで、「給与はどのくらいを想定していますか?私は現在このくらいです」という内容でそれとなく聞いたのですが、返信は面談の日時のみの内容が機械的に送られてきただけで、質問に対する答えはありませんでした。 この先何回面接があるのかもわからず、先日の面談も次の面接もとにかく突然2,3日後の日時を指定してきて「早急に返事を」という連絡のみです。 おそらくこういう対応を通じてこの企業に不安感を覚えてしまったために、悪い待遇だったらそこまでしていきたくない、と思い始めているというのはあると思います。 すみません、話がそれましたが、転職で待遇についてはどういうタイミングで確認するのがいいでしょうか?もし内定をもらった時に通知された場合、それを受けてお断りするのはまずいでしょうか。狭い業界なため、今後その企業で良い求人が出てまた応募したくなったときに、断られるようなことはしたくないと思っているのですが。

続きを読む

690閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    内定もらう前にきちんと伝えるべきです。 ただ、内定を受けた後でも辞退は可能です。

    ID非表示さん

  • なるほどね、狭い業界ということは国家資格が無いと勤めれない業界なのかな? 第二新卒ということもありますし、志望動機をどのように伝えているかわかりませんが、「待遇を気にしている」ことは相手には伝わっていないでしょうね!でないと、次に上げませんから・・・ というのもね、第二新卒でキャリアもそれほどないわけですから、志望先からしてみれば「新卒入社の会社を何か不満を持って、数年で退社を考えているんだな?」程度なわけです。 だから、「当社規定による」で十分なのですよ!あなたからの待遇への要望や質問が無い限りね! と考えれば、温度差がかなりあると思いますよ! 待遇で辞退を考えているなら、次の面接でハッキリ聞くことです。わかりますか? あと、今後の行動に関しては、あなたの場合はキャリア転職(現職より高待遇)が望みなわけですから、それに合った行動をしないといけません。 要するに、人材紹介会社などへ登録して高待遇の会社を紹介してもらう事です。 最後に今後のためにもあえて申し上げておきますが、あなたの行動はかなり中途半端ですよ! 現状を申せば、志望先企業からしてみれば「第二新卒で採用してやろうかどうしようかな?」程度でしか見ていないわけです。 ですから、現志望先へはキチンと自分の希望を伝えましょう! あえて今後のあなたの為にショッパイ回答をしておきます。よくよく考えて!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる