教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤薬局の事務に応募しようと思いますが医療事務には携わった事が有りません。仕事は

調剤薬局の事務に応募しようと思いますが医療事務には携わった事が有りません。仕事は調剤薬局の事務に応募しようと思いますが 医療事務には携わった事が有りません。 仕事はどのような事務でしょうか? 点数計算と聞きますが薬の名前を覚えたりしますか? 一般の事務より難しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

続きを読む

22,172閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    調剤事務をしていた者です。 私の場合は患者さんが来た時の応対やレセコンや整理などしてました。 新しい患者さんが来られたら、パソコンに新規登録をしたりします。 薬の名前なんかは覚えなくても勝手に覚えてきます。 薬にも同じ名前やよく似た名前があるので注意しなくてはいけません。 あと、大きな病院なら大丈夫なんですが、診療所とかなら『g』入力をするところを『㎎』で 処方箋を出してくるので計算して『g』に直したり・・・ということもあります。 色々な加算などもありますが、経験を積む事に慣れて分かってきます。 他には、薬が不足したら近くの調剤薬局に買いに行ったり、薬の発注などもすると思います。 薬が届いたら検品作業もします。保険証で社保や国保の見分けもしなくてはいけません。 事務での仕事は日ごとに上達してくるので資格がなくても大丈夫です。 きちんと教えていただけます。教えてもらったことは必ずメモ書きして自分のノートを作ればこなしていけます。 ただ、やはり相手は患者さんなんで臨機応変な対応が必要になってきます。 事務的になったり、無愛想だと文句を言われたりもします。常に笑顔で丁寧な接客が必要です。 頑張ってください。応援してますね。

    7人が参考になると回答しました

  • パソコン操作が出来れば大丈夫ですよ。 点数計算等は、パソコンに薬の名前、用法、日数を入れれば勝手にやってくれます。 薬の名前は覚える必要は無いです。 覚えることといえば、母子家庭等の申請書の書き方、レセプト請求のやり方ぐらいかな。 後は、薬局内の雑用ぐらいです。 先輩事務員が教えてくれますのでこのあたりは問題ないと思います。 仕事より時間的拘束のほうが後々辛くなると思います。 まぁ、一般の事務と何ら変わりは無いですよ。 資格を持ってないで働いている人もたくさんいますよ(募集要項に要資格の場合は別として)。 気楽に応募してください。 でも、意外と競争倍率は高いですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 医療事務として資格があるくらいですから、難しいと言えば難しいかも。 資格不要なら、保険点数などはすべてカルテに記載されていて、その通りに打ち込むだけと簡略化されているのかも 知れません。 それなら難しくないですよ。 薬剤師さんは他にキチンといるはずですから、多量の薬の名前を覚える必要もありません。 資格不要なら資格がなくても出来る仕事内容だと思いますので、応募されて良いと思います。 仕事をしている内によく使うお薬の名前と点数くらいは覚えていくと思いますよ(そのくらいは覚える必要があると思います)。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる