教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中の退職と雇用保険受給についてのご相談です・・・(長文です・30代シングルマザーです)

試用期間中の退職と雇用保険受給についてのご相談です・・・(長文です・30代シングルマザーです)3月末で会社の支社閉鎖の為、会社都合での退職になりました。(一般事務) 幸いすぐに正社員で次の仕事(一般事務)が決まり、3ヶ月の試用期間の本日3日目の出勤でした。 せっかく決まった正社員ですが・・・もう辞めたいのです。 ハローワークからの紹介で決まった社長を入れて10名程の小さな建設会社なのですが、求人票に書いてあった内容と実際の内容が異なる点が多く、不安を感じています。違う点は下記です。 ・残業なし→ほとんど毎日残業(子供を待たせているので出来るだけ早く帰ってあげたいです) ・休憩90分→45分程 ・試用期間中も雇用条件変更なし→保険にもまだ入れてもらえない さらに給料の額や、残業代があるのか、交通費があるのか、など面接時には全てある様な話だったのに実際勤務しだしてから詳しい説明もなく、もちろん雇用契約書などはありません・・・初回の給料がいつもらえるかも不明です。 今までこんな小さな会社で働いた事が無く、大手で勤務してきたので、その辺は初日にしっかり説明があるものとばかり思っていました。何度か社長に直接「契約についてのお話を詳しく伺いたいのですが」と言っても「今忙しいから追々説明する」としか言ってもらえません。 さらに出産で退社の人の交代要員で私が入社したのですが、その女性の態度が最悪です・・・ 引き継ぎでこの女性に色々教わるのですが、バカにしたようなきつい口調で「はっ?さっき言いましたよね」などザッと説明したっきりまともに仕事も教えてもらえません。会社の雰囲気もこの女性が強いみたいで誰もこの人には何も言いません・・・ (本日別の社員の方に聞いたのですが、この2ヶ月にこの人の交代要員で入った人が私の前に入社してすぐ2人辞めたそうです。) ①その女性はどうせ辞めるし我慢して務めるべきか、会社の体制自体に不安があるのでまだ3日ですがもう退職するか。 ②雇用保険についてですが、前職は会社都合での退職だったので失業保険がすぐにもらえる予定でした。 ですが現在の会社にすぐ決まったので、失業保険の手続きはまったくしませんでした。 今退職した場合、前職の会社都合での退職理由の失業保険が適用されるでしょうか?(すぐに保険がもらえるか?) 現職ではまだ保険の手続きなどは一切しておりません。 長文で分かりにくい説明で申し訳ありません・・・・①②についてご意見を伺いたいです。 明日も会社に行きたくないです・・・・憂鬱です・・・・

続きを読む

2,906閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問内容を拝見しましたが、①についてはもう答えが出ているではありませんか!退職したいのでしょ? 退職してください。別にその女性はいずれ居なくなる人ですからね!居なくなっても待遇が悪すぎるのでしょ?続けられないと思いますが・・・ あと、これについて、なぜ面接時に確認をせずに入社したのか反省すべき点ですよ! 面接時にいろいろ確認して、納得のいく説明があり了承して入社したにも関わらず、「話が違う」というのならまだわかりますが、あなたの場合は違うでしょ?次に活かしましょう! ②に関しては、前職の離職票で申請できますから心配はいりません。ハロワは臨機に対応もしてくれますのでね。事情を説明して給付制限無しで申請できます。 最後に、シングルマザーでしかも30代ということはそれなりの社会経験もされてきたかとは思いますが、10名程度の建設会社でしかもその程度の待遇なわけですと、正社員も契約社員も派遣社員もさほど変わらないと思いますからね! ハロワに掲載されている程度の中小企業の場合、目先の「正社員採用」を求めてもこうなってしまいます。 お子さんを養わなければならない事情もありますので、もうちょっと視野を広げて、雇用形態に固執せず、派遣社員やパートでも探して見てください。そして働きながら人材紹介会社などにも登録して「正社員」を目指す道もあるわけですからね! がんばって!!

  • ①その女性はどうせ辞めるし我慢して務めるべきか、 会社の体制自体に不安があるのでまだ3日ですが もう退職するか。 (回答)我慢したほうが良いのでは?我慢は幸福の素です。 過ぎれば懐かしい思い出です。我慢我慢。我慢は金です。 ②今退職した場合、前職の会社都合での退職理由の失業 保険が適用されるでしょうか? (回答)すぐにもらえます。 15日以上働けば、今の会社で自己都合となりますので、 辞めるなら14日以内です。そうすれば、会社都合。 但し、今の会社から離職証明書をもらってください。 書式の用紙はハローワークにありますからもらって下さい。 でも、できるなら我慢ですよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる