教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホワイトカラー・エクゼンプション

ホワイトカラー・エクゼンプションホワイトカラー・エクゼンプションについてお尋ねします。 そもそも今のホワイトカラーの方って残業代なんて貰ってるのですか? それとこの法律が可決したら仕事が終われば周りを気にせず定時で帰って良いのですか?それはそれで上司に睨まれそうですけど・・・・。

続きを読む

816閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    残業代には法定内残業と法定外残業があります。 法定外残業とは1日8時間、週40時間以上の労働のことです。 これには規定の割増しが必要です。 また法定外残業というのは割増しを払えばやらせてもよいわけではなく労使間で36協定が結ばれて初めてそこで規定された時間まで残業をやらせても良いのです。 要は36協定がなければ残業自体が本来は違法なんですよ。 法律的には36協定がなければ法定外残業を拒否できるんですよ。 雇用されている労働者は管理監督者(イコール管理職ではありません)以外には残業代を払わないといけません。 管理監督者というのはすでに仕事を時間で見る立場ではないからです。 それを支払われていないのがサービス残業と言われるものでこれはそれを黙って認めてしまう労働者にも問題があります。 そうだからこそホワイトカラーエグゼンプションなどというものが押し進められるのですよ。 またこれが可決されたからといって全てがそうなるわけではありません。 これを採用するかどうかは企業に任せられています。 また問題があればもとの状態に戻すことも可能となっています。 ただし採用されれば経営者がこれを戻すことはあり得ないでしょう。 労働組合などはこれを今の段階でも大反対していますからこれが可決されても最初に採用されるのは労働組合(御用組合を除く)のない企業だと思われます。 またこれが採用されてもこれが適用されるのは一定の年収以上です。 この年収は今のところ決定していませんが1000万以上と言われていますが経団連は400万以上と主張しています。 またこれが適用されたらいわゆるあなたの収入は成果主義ということになります。 定時に上がるのは自由ですが成果が上がっていなければ合法的に賃金が減らされる可能性もあるわけです。 仕事を時間でみるわけではなくなりますから理論上は成果さえあげれば定時より早く上がることも可能となりますがあくまで机上での話で実際には成果をあげるために残業が増え過労死を増やす原因になると思われます。 現状で残業をずるずるとして稼いでいる人がいてその分でたしかに不公平感はありますが成果にすればそれが解決するわけではありません。 なぜならその成果はだれが評価するのでしょう? それが公平に決められていなければこれは紙に描いた餅になります。 これの草案を読んだことがありますでしょうか? 残業代を払わなくて良いとダイレクトには書いていません。 「時間に束縛されない労働を労働者も求めている...」というように書かれています。 この求めている労働者はどういう労働者かということを問いつめていくと役職手前の労働者という実像が浮かび上がってきます。 役職手前の労働者が経営者の意に反することを言うはずはありません。ということです。

  • ホワイトカラーであっても労基法により残業代は払わないといけません。 ただし、専門的な仕事などはすでに「みなし労働制」を入れている会社が多く、その場合は残業代は支払われません。 この法律ですが、改正趣旨は「昔と違って今は多様な働き方があり労働時間管理がなじまず、自律的な働き方をしたいという声に対応するため」だそうです。いつそんな声を誰が出したんでしょうね。(笑)ただでさえ、サービス残業が蔓延しているのに・・・。 ちなみにこの制度では、そのとおり本人の判断で定時に帰るだけでなく定時前に帰ることも自由です。しかし、そんなわけはありません。

    続きを読む
  • 管理職でなければ残業代が付きます。 残業代が給料の多くを占めている人もいることでしょう。 この法律が施行されたら、企業はその該当者を残業代なしで働かせることができるので、もっと働かなければいけなくなるでしょう。 労働者からすればいいことは全くないですよ。

    続きを読む
  • >そもそも今のホワイトカラーの方って残業代なんて貰ってるのですか? もらってる人もいますし、そうでない人もいます >それとこの法律が可決したら仕事が終われば周りを気にせず定時で帰って良いのですか いえ違います。残業代がなくなるだけで、残業時間は増えるでしょう さらに過労死しても自己責任です

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる