教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職についての質問です。 私は今、アパレル関係の仕事についている27歳です。入社して約2年が経ちます。 今、色々仕事…

退職についての質問です。 私は今、アパレル関係の仕事についている27歳です。入社して約2年が経ちます。 今、色々仕事を任されていて3月からも新しい担当をさせていただくことになり、引き継ぎを少しづつしている状態で、今年の12月まで続くあるプロジェクトにも参加している状態です。 ただ、最近になり気になっていてやりたい事(沖縄移住→知り合いがホテルを経営してるのでそこで働けます)が出来どうしても仕事もあまり手につかずよく怒られてばかりです。 わがままなのは承知です。 ただ、このままの気持ちで日々が過ぎて行くのが怖く感じています。 店長も2月末に変わり、新しい店長になりましたし、中途半端に6月頃に退職してもあなたはお店や会社の事を考えてない!と言われるのと人数が今、タイトなので今さら任されている仕事を辞めるって何言ってるの?と言われるのが目に見えています。 新しい店長とは1週間くらいしか働いていないので。タイミングを失い、退職のこともますます言えずじまいです。 どの様に言えばいいのかが分からず、色々考えてしまってずっとボーッとしたりお店に行くとやる気もなく過ごしてしまいます。 やる仕事の量も多く、毎日遅い日は終電。休日出勤もしたりしますし、常に休みの日も仕事のことが頭にあります。私は要領も悪い為よく怒られます。 この場合の退職のタイミングはいつがいいのでしょうか? 長々すみません。こんな私ですが、何かアドバイスをいただけたらと思います。

続きを読む

281閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    退職を申し出た時が、そのタイミングだと思います、どのような業種でも同じようなものですが企業の考え方は「最低の人数で最高の成果を」が基本です、従業員にとっては無茶言うなよと言いたくなりますが、それが現実なんです、ですから、これから先も職場の人数が想定数を越え退職に適した時期が訪れることは多分無いでしょう、どんな職場でも退職を言い出せば留まることを説得されたり、同僚の態度が冷たくなったり、雰囲気が悪くなったりと色々状況が変化するのは仕方の無い事です、状況の変化を怖がっていたら何時になっても退職など言い出せません、企業というものは誰かが抜けても、その抜けた穴を業務に支障が出ないように誰かが埋められるからこその組織ですから、仮に貴方が退職したとしても、他の誰かが貴方の代わりになるのです、既に退職する意思が堅いのであれば出来るだけ早く退職の意思表示をすべきです、退職はしたいが言い出せくて仕事にも身が入らない状態というのが貴方自身にも現在在籍している会社にとっても良いことは何も無いと思いますが、いかがでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる