教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動中の身です 先日ハローワークの紹介で某介護有料老人ホームを経営されてる企業様の介護職員スタッフ(正社員雇用…

転職活動中の身です 先日ハローワークの紹介で某介護有料老人ホームを経営されてる企業様の介護職員スタッフ(正社員雇用)の面接を受けて来ました 私は前職でホテル業界に携わっていたため介護の実務経験はなく、未経験です(ホームヘルパーの資格を学生時代に取得) そこで幸いにも内定のお話しを頂きました 但し、一点予想外の条件をつきつけられました 正社員募集のはずが、試用期間中の3カ月~最長半年はアルバイトであれば採用するとの事でした 実務未経験の場合は会社の規則でアルバイトで実務経験を積んで、改めて正社員として登用するかいなか考えるそうです 確かにこのご時世、私のような未経験には当然の報いであり、先方の言い分に理解出来る部分がございます その後、様々な企業様を調べましたが、未経験の場合は同様に試用期間中は『準社員』等の名目で収入を大幅に抑える動きが業界としてある事に知らされました それは致し方ない気がします しかし、今回私が応募した企業は求人票の試用期間の欄には労働条件変更なし、ならびに求人条件特記事項欄には試用期間中同条件と堂々と記載されてます また企業の採用情報(ホームページ)を確認しましたが、試用期間中の減額処置について一切説明がありませんでした 正直予めその旨を記載して頂いていれば何の問題はありませんでした 少なからずアルバイトで働くならば通勤時間や負担を考えて、応募を先送りしていたと思います そのため、個人的には騙された印象が強く辞退を考えてます そういう事情(減収)ならば自宅により近い職場を探して、頑張ります 個人的な感情はさておき、求人と明らかに異なる条件を申し出された場合はどちらに相談等伺えば宜しいのでしょうか。

続きを読む

285閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    もちろん、求人で釣って 到底、飲めないような条件を面接や採用時に言い出す会社もあります ですがそれはある程度は仕方ないといいますか 採用前に「この条件で」と提示されたものを受諾するもしないも応募した側に選択権があるのですから 飲まなければいいだけなのです ハロワにはあまりにも条件違いの提示があったことを伝えておくと 次に応募する人のためになります 今回の採用に関しては、相談してもどうしようもないですよ。 あらかじめ記載されていたなら問題ないというのは、応募しなかったという意味ですか。であれば辞退してください 書いてあったなら受けたという意味なら、だったらいいではありませんか。就職してください ということになるかと・・・・ 時間の無駄でしたね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる