教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公文式ってどの教室もこう言うものなんでしょうか?

公文式ってどの教室もこう言うものなんでしょうか?16時15分~20時15分まで開いている近所の公文に週2回、1回30分の授業で子供を通わせています。 時間内なら好きな時間に行き、授業を受けるシステムです。(最終受付19時45分) 本日19時25分に行ったら教室が閉まっていました。 先生に電話すると「今日は休みの子が多く、生徒がいなくなったので19時頃帰りました。宿題ポストにいれときます。では失礼します~」 公文の本部に授業料返せ!と抗議する前に他の教室の様子を聞きたく思い質問させて頂きました。 公文に通われてる親御様もしくは精通されている方、ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

15,409閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。公文に通う子供を持つものです。 公文は、ご存知のように、各教室はフランチャイズ(的に)運営されている ので、教材こそ全国統一ですが、その運営形態は各教室によって大きく異 なります。 なので、ご質問のようなルーズな教室(先生)がいても不思議ではありませ ん。 数十年前、私自身も公文をしていましたが、教室に行くと先生の都合でお 休みなんてことがよくありましたねぇ。ちなみにその先生は、同級生のお母 さんでしたが…。現在、子供が通っている公文は、先生が3人くらいいて、 近代的(?)にきちんと運営されています。 質問者さんは、先生の「契約が果たされていないのに、悪びれた様子がな い」ことにご立腹なことはよく分かります。(勝手に閉めてすみません、の一 言があればねぇ) でも、それがその教室の風土(先生の人柄)なのでしょう。 公文はキチンとした先生でないと、ズルズルと通うだけで成果が上がらな いもの(私がそうでした…)。 本部に抗議するのもいいですが、他の公文の教室に移るなり、その他の 塾にするなりするのもいいかもしれませんね。 『君子危うきに近寄らず』と言います。これからも先生は変わらないでしょう から、老婆心ながら、あらかじめストレスのもとからは離れておくのがいい ような気がします。

    3人が参考になると回答しました

  • 私の知ってる公文の場合ですが。週4日やってます。15時~19時(月、木) 17時~21時(火、金)です。固定の曜日を決めて週2日通います。時間内なら出入り自由、早い子は20分あれば帰ります。3教科の子とか学年より上のをやってると、1時間以上かかりますね。全員早くくれば早く閉まるときもありますが、それ以外は確認なしで終わることはありません。時間過ぎてもみてくれるときもあります。一度本部に問い合わせてみてはどうでしょうか?

    続きを読む
  • 母が公文の先生、私(娘)は1歳からの公文生です。 私の所(公文)とは全く違いますね・・・(^。^;) まず、1回30分などありません。それに公文は授業ではありません。 好きな時間に行って、その日のプリントが終わったら帰ります。 (うちの公文は 15時~20時半頃 です) 最終受付というのもありませんよ。ギリギリの時間になっても、来て宿題交換だけして帰ったりちょこっと勉強して帰ったりする生徒もいます。 何の連絡もなく早くに教室を閉めるのもおかしい話ですし・・・ 最低でも20時までは居ます。それに宿題の採点や次回の準備などで追われていて、そんなに早く帰る余裕もないはずです。 何かクレームでも入れないと(好みませんが)、いけないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる