教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在就職活動中です。 リクルートスタッフィングの社内選考に疑問を感じ投稿します。

現在就職活動中です。 リクルートスタッフィングの社内選考に疑問を感じ投稿します。仕事紹介の提案を電話でかけてきてくれるサービスは他者の派遣会社よりマメなのですが通常派遣会社から提案頂いたものって、こちらがyesといえば社内選考は通るものが多いのに『面接希望日・志望動機・他社の進んでいる案件がある場合、本案件を内定でたら必ず(=先着順)受けられるか』 ここまで詳細に聞いておきながらその後社内選考で落とされたりします。 現在、他社でも書類選考が通り面接待ちのものがあるので、会社見学して雰囲気を見てから決めたいと申し出たところ『それでは社内選考は通りません。内定が出たら必ずこの案件で就業できる方しか御紹介できない』というのです。 実際職場にいって企業の方とお話しした雰囲気で働く意欲がなくなる企業(逆も然り)だってあるわけで、面接受けた後の選択権は私達にもあるはずなのに断ってはいけないような扱いです。 いろいろ言われてじゃあ先着順と覚悟を決めて申し込んだのに社内選考で落とされ。他社の仕事の面接を受けずに決断しろといわれかなり悩んだあの時間はなんだったんだろう、、、と変ないらいらが募っていたところに『最初の方が辞退されたのでよかったらいかがですか』と再度連絡がきてyesといったのにまた社内選考。 さすがに今回は通り、面接調整で2日待ってくれといわれ 待っていたら『仕事自体がなくなりました』と。怒りを通り越してあきれてしまいました。 第一希望の他社の連絡待っている、、、、と予め説明してあり、それでも話だけでも聞いてくださいといって数件案内しておきながらこの仕打ちって。 社内選考があるならあるで、ある程度絞り込んだ後に該当登録者の優先順位順で電話をしてくれたほうがこんな嫌な気持ちも味わうことがないのになとちょっと憤りを感じつつも、まだ仕事先が決まっていないのでもしかしたらお世話になるかもしれないという脅迫観念で怒りをぶつけたくても我慢しています。 その後、『仕事自体がなくなって申し訳ありませんでした。代わりに~』と紹介された仕事(電話は昼間)も社内選考で落とされたようでその日の20時すぎに『明日また連絡します』とメッセージが入っていて翌朝一番にかけてきてくれれば誠意を感じますが、翌日お昼ちょっと前に抜けぬけと『社内選考であいにく御紹介できません』と。 似たような経験ある方いらっしゃいますか? 質問というより現在派遣会社を通じて就活している皆様と情報共有させて頂きたいと思い投稿しました。

続きを読む

39,738閲覧

22人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    リクルートは確かに他の派遣会社よりまめに紹介してくれますね。 ただ、こちらの希望条件を無視した紹介も多いです。それに怒っていたスタッフもいましたが私は流してます。 メールで紹介・エントリーした場合は社内選考で落ちるケースが多いですが、電話で紹介された場合は面接に進むことが多かったです。 面接してみたら全然話が違うこともありましたし、交通費返せ!って思ったこともありましたが、断れないなんてことはありません。 それは担当者の脅し・・ではないでしょうか。 いまは仕事を探してる人がかなり多いらしいので、相当ギリギリの選考をしているんだと思います。 就活ってけっこうしんどいし、不採用とか非礼な仕打ちが続くとイライラしますよね。。わかります。 でもそこでサクサク割り切って「次また紹介お願いします!」と明るく言える派遣だと、まだ次も紹介がすぐきますよ!

    9人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 貴方が強気な考えで自分に選ぶ権利が有ると思っているようです。 そんな時代は数年前に過ぎ去りました。 今は、派遣スタッフになりたい人が多く貴方のように選り好みする人は入らないのです。 派遣元も競合が有る中で仕事を取れるか取れないかに掛かっている所に就業するつもりがない人を連れて行くような無駄な事はしません。 また、それだけ話しが有ると言う事は「引っかかるだけ。」でそれ以上の能力は無いのでしょう。 社内選考と言ってますが、面談に連れて行くには派遣先の許可が無いと連れて行けませんので派遣先へ紹介を掛けた結果なのでしょう。 派遣元の担当者は、スキルシートを見抜く能力が低く結局は派遣先だのみになります。 その結果、派遣先からスキル不足でNG出される事もあるのです。 そこまで悉くNGなのに、何故その派遣元で仕事をしようとするのですか。 他の派遣元や仕事を探したほうが良いと思います。 ちなみに、一名枠で30社競合の派遣先もあったようです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • こんにちは リクルートスタッフィングは登録したことがないので、わかりませんが、派遣会社によってはご質問のようなケースもあるかと思います。 2番目の部分は、派遣先、派遣スタッフ(または応募先、応募者)ともお互いに選ぶ権利はあります。そして、紹介を受けても、その後の職場見学や応募先の面接で、実際に企業の担当者とお話しても「何か違うな?」と思うところもあるのは事実です。もしどうしても仕事内容、条件面で合わない部分があれば、無理に行く必要はありませんし、法律で「お仕事の紹介を受けた案件で必ず就業しなければいけない」という決まりはありません。下手に無理して、合わない派遣先、応募先に行ってもそこから先が目に見えていますので、質問者さんは行きたいところに行くという姿勢を貫いてください。 3番目の部分は私もほかの派遣会社でありました。そのような場合、怒りも感じたこともありますが、いつまでも引きずっていてはよくないので、気持ちを切り替えて次に進んだほうが賢明です。4番目の部分は別会社であり、今後、お世話になることなどを考えると・・・と思ったことも何度かありました。 リクルートスタッフィングでエントリーしつつ、ほかの派遣会社で募集している案件を見つけたら、その時点でエントリー、そして、対応がよければほかの派遣会社での就業を検討するというのも一つの手です。そうすることで選択肢も広がります。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • ごちゃごちゃ言ってないでさっさと就職しなさい。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる