教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

親の介護が、理由で退職しますが、職場でもらった離職票の退職理由の具体的事情記載欄のところに 【一身上の都合による退職】…

親の介護が、理由で退職しますが、職場でもらった離職票の退職理由の具体的事情記載欄のところに 【一身上の都合による退職】と書かれています。 ハローワークで【特定理由離職者】と認められると、3ケ月待たずに失業保健給付してもらえるそうです。 先日ハローワークに、電話した時に、係の方から聞きました。 親を病院に連れていったりするために、平日は休みで 平日と土曜日・日曜日含めて(週20時間以上)の仕事を探すつもりです。 主人も毎年更新してもらえるか判らない仕事についている為、 私も失業保健をもらいながら早く仕事を見つけなければいけません。 会社の人事にも離職票の退職理由に所に【親の介護の為退職】と書いてもらった方がいいのでしょうか? それともハローワークで説明すれば、判ってもらえるでしょうか?

続きを読む

12,307閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    すでに退職して「離職票」を受け取ったのでしょうか? それとも退職前で、「離職証明書」に異議の有無の記入と署名・捺印を求められている段階なのでしょうか? 離職票は職安が発行したものですから、それが発行されているということは、すでに会社側の手続きは終わっているということです。 離職後の手続きに関する説明を見たり、離職票をよく見れば分かることですが、離職理由は、会社とあなたとがそれぞれに記入します。職安は、提出された裏づけ資料と合わせて、最終的に離職理由を判断します。 会社が「親の介護の為」と書く場合でも、あなたがそのように書く場合でも、どちらにせよ親の状態についての医師の診断書などの裏づけ資料を求められることになります。 〉【特定理由離職者】と認められると、3ケ月待たずに 〉失業保健給付してもらえるそうです。 給付制限はつきませんが、「親の介護のため働けない」という理由で離職したわけですから、働ける状態になるまでは手当が支給されません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる