教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトやパートでも無断欠勤は駄目だといいますが、決まった曜日にシフトを入れてるのに一週間前にシフト表を確認したら何の事前…

バイトやパートでも無断欠勤は駄目だといいますが、決まった曜日にシフトを入れてるのに一週間前にシフト表を確認したら何の事前報告もなく、勝手にシフトが外されて休みになってました。 これって就業規則に反していませんか? こっちだって予定を組んでいるのに、シフトを勝手に変えられたら困るし、勤務表をみなかったらいつもどおりに行ってたと思うし 変えるなら一言うのが店長の義務ではありませんか?

補足

今までこうゆう職場はなかったのでこの会社に対して不信感が芽生えたので、今月いっぱいで退職することに決めました。 なので、もう関係ないので言うつもりはありません。 ただ、無断欠勤を責めるなら勝手なシフト変更も責められるべきですし、今後の為に業務規則に反するものなのか知りたいだけです。

続きを読む

686閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そういう話はここではなく、会社に対して言いましょう。 でなければ、何も変わりません。 他の方はどう思ってらっしゃるのでしょうか。 もし同じ様に感じている方がいるなら、一緒に上司にかけあってみると良いかもしれません。 どうしても言い辛いようであれば、一度管轄の労働基準監督署に相談してみるのをおすすめします。 そういう体制のために無断欠勤扱いされトラブルとなった方も居らっしゃいますし、会社にはなるべく早めに対処して貰った方が良いのではないでしょうか。 --- シフトの調整自体は、問題のない行為です。 また、変更を伝えるのは当然のことと思いますが、 仮に会社が変更を口頭で伝えなくても、それについて従業員が異議を唱えなければ、『変更があれば紙面に記載されるのでこまめに確認する』状態であったことを享受していた、と受け取られるかと。 例えば、有給休暇は一定の基準を満たした社員に取る権利が法的に認められているもので、会社にはとらせる義務のあるもの。 その有給でさえ、会社から取ってはダメだと言われて取れずにいても、極端な話「それくらいの気持ちで取り組んで欲しいという意味だった」と言われれば、自分がそれに納得したと取られる。 労働基準監督署の指導も、実際に休んでその分給料が支払われなかった等、合理的な理由と実質的な被害がなければ難しいものでもありますから。 会社の体制に不満があるなら、従業員で社に伝え変えていくのが自然な形です。 私自身色々経験して出した結果が、プロフにも書いていますが 『主張しない権利は行使されない』ですから。 もし私があなたの立場なら、辞めると決めたからこそ伝えて辞めると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる