教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出来るだけ早く転職を考えています。ただなかなか辞めさせてもらえません。 辞めたい理由としては 1.入社し、二ヶ月後に研修…

出来るだけ早く転職を考えています。ただなかなか辞めさせてもらえません。 辞めたい理由としては 1.入社し、二ヶ月後に研修を終えたが、社会保険に加入してもらえていない。 (ちなみに入社半年です。) 2.訪問営業の仕事ですが、役職のミスで取引先から入金がないという会社の理由で基本給しかもらえない。 (通常基本給14万プラス歩合 ちなみに僕は二ヶ月前32万、先月は28万円) 3.会社の事情で翌月から減給 4.労働時間が10-21時までで長い 5.入社後ハローワークに行かされ、自社に面接にこいとブラック企業まがいなことをする(よくわかりませんが、ハローワークから会社に入金があるらしいです。) 6.ハローワークの手続きの関係で社員扱いが一ヶ月後(だいたいですが) 7.入社してから給料形態、正社員への条件が2回かわる(入社半年です。) 8.嫁、子がいる為この先このままこの会社で働く事の不安 9.入金の関係でもとの給料に戻る(予想)二ヶ月後以降。ちなみに一応ナンバー1の営業マンです。 ざっと書きましたがこのような感じの会社です、有給などはありません。このままでは、無断退社せざるおえません。 なお無断退社した場合、給与は入金されるんでしょうか? 労働基準局に訴えた方がいいんでしょうか。。。 返答お願いします。

続きを読む

242閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    退職は個人の自由です。 辞めるのも簡単。 ・労働者側の法的な責任は、最低14日前の通告。 まず「退職届」を出します。「退職願」ではありません。 (会社の規約で通知は1ヶ月前と書かれていても法的な効力はありません。) 受け取って貰えない場合は、内容証明付郵便で郵送しましょう。 14日以降は、出社の義務はありませんし、会社は退職までの給与は支払わなければなりません。 有給休暇がないとの事ですが、会社の主張に関わらず、雇用形態にも関わらず、「6か月間継続勤務」をし、「出勤率8割以上」の要件を満たせば請求出来るようになります。 有給休暇を使って辞める場合、退職届を提出する際に有給休暇を請求する書面を一緒に提出すると良いでしょう。 その他、細かい相談は、最寄りの『総合労働相談コーナー』にご相談されるのがおすすめです。 就業規則を手元に置いておくと話を進めやすいです。

  • 1社会保険に入れないのはおかしいです。 2ここは違法とまでは言えません。最低賃金は上回っていますから労働基準監督署は指導もできません。 3減給はいくらぐらいか?です。最低賃金を下回ったり基本給を一方的に下げるのは違法です。 4、36協定をきちんと締結しているか?残業代をきちんと払っているか?いなければ完全に違法です。 5、6これはハローワークや労働基準監督署に申告したほうがいいです。明らかにおかしいです。 7就業規則や労働条件明示書を確認してください。一方的な変更は違法です。 8家族がいるなら黙って泣き寝入りしたらダメです。会社を訴えてきちんともらうものはもらいましょう。 9あなたなら転職しても大丈夫ですが労働基準法など労働法 をよく調べて労働基準監督署に申告して会社と話あいをしてください。話あいは労働局の斡旋を利用しましょう。斡旋は法的拘束力がありませんから会社が拒否したら成り立ちません。 その場合労働審判や少額訴訟や裁判あるいは個人加盟労働組合に加入して団体交渉をするというやり方があります。 詳しくは労働相談ホットライン0120378060に平日10時~17時に相談してみてください。 最後にブラック企業大賞発表のYouTube動画やhttp://www.youtube.com/watch?v=Dn-r-6jG45Q&sns=em名ばかり店長裁判やhttp://www.youtube.com/watch?v=XZnqUG_wRvY&sns=emすき家サービス残業問題などの動画をご覧ください。http://www.youtube.com/watch?v=e8RsAVviZms&sns=em

    続きを読む
  • これですね、まずハローワークの雇用保険給付課日本行って、事情を説明して!もしかすると、会社都合扱いにしてくれるかもしれないです。 相談相手にもよるけど。そしてから労働基準監督署でも話をして下準備をしてから辞めて下さい。大変でしょうけど、ハローワーク、労働基準監督署で担当者と相談しながら事を進めて下さい。因みに、社会保険料は遡ってでも払ってもらえますから。その辺もしっかり相談して下さい。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 辞めるなら辞めるでスジは通したほうがいいですね。 後あとめんどくさい事になりそうな予感がします。 退職願を叩きつけてやりましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる