教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職したい理由(背景説明)について

転職したい理由(背景説明)について現在、正社員で勤務していますが(総務、経理)、転職したいと考えています。 しかし、以下の内容についてそのまま述べていいかどうかについて悩みます。 ①入社当時に比べて仕事量の激減 (5割以上減かもしれません。) ②配属になった事業部の廃止 それに伴う営業担当者の退職(8割減) ③仕事の幅の広がりが無い(決算業務等が経験できる職場でもない) 今になって思えば私に先見性が無かっただけじゃないかと言われてしまいそうな内容ばかりなのですが…。 請求書の発行業務、給与計算、年末調整などの経験も無かった私が今の会社で少しでも経験できたということは、大変ありがたいと思っています。また、裁判所からの債権差押命令にかかる手続きも経験できました。(これは言わない方がいいかもしれませんが) 質問:上記内容を全てそのまま述べたり、表現として「できない」を羅列してしまったりするとどうしてもネガティブすぎる印象をもたれますか?

続きを読む

510閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    なかなか経験できないことも経験できたんですね・・・ 理由については「○○ができなかった」ではなくて「○○をやりたい」等の方が 前向きな感じがして好感触だと思います。 面接で「なぜ?」と聞かれたら「○○をする機会に恵まれなかった」と素直に話をすればいいですよ。

  • 「請求書・給与計算・年末調整などの業務を経験してまいりました。 仕事の幅を広げたいと思い、決算等、会社の根幹に関わる重要な業務を 担当したいと希望しましたが望めそうにありませんでした。 その為、このたび転職を決意いたしました」 …等でいいかと思います。 「自分はこういった業務を担当してきた、もっと成長したいと思った、 でも○○という理由でダメだった、だから機会を得たい」 というプラスの理由に変えると良いと思いますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 先見性が無かったと言われればそうですが、ここ2~3年の景気の悪化は想定できるものではないと思います。 転職の際、前の職場の悪口はタブーですが、例に挙げた3点はそれにあたらないと思います。 1~3を全ていう事は無く、”色々な事を経験させてもらい、とても感謝していますが近年は経営の悪化により事業が縮小され、仕事量も激減してしまいました。もっと仕事をしたい、例え大変な事があったとしても努力してもっと自分を成長させたいという気持ちが強くなり、転職を決意しました。” とかで良いと思います。これなら、悪口やネガティブな発言にはなりませんし自分の向上心をアピールできると思いますので。 明るくハキハキと。”この子と一緒に働きたいな”と思って貰えるように頑張ってください!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる