教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職サイトを利用した方、どのサイトを使いましたか?

転職サイトを利用した方、どのサイトを使いましたか?今23歳で3年間続けた仕事を辞めて転職を考えています。 そこでよく広告などで目にする転職サイトを利用してみようと思うのですが、どのサイトがいいのでしょうか? もしくはそういったサイトなどは使わずハローワークなどに脚を運び転職をしたほうがいいことがあるのでしょうか? 実際に利用した方、利用してみての感想、もしあるのであればメリット、デメリットなどについて教えてくだい。 自分の将来についてすごく悩んでいます。 なにか上記のこと以外でも転職についてアドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

続きを読む

424閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ハローワークは、若者が使う所ではありませんな。 転職サイトがオススメです。 私は、過去4社とコンタクトしました。 ①リクルートエージェント 最大手ですが、微妙でした。 担当がえらいやるきがない。 人によって、当たりはずれがありそうです。 ②インテリジェンス 業界2番手です。 面接のノウハウやら、内定の手順やら詳しく教えてくれます。 たまに、怒られることも。 エージェントもいろいろいますが、おおよそサポートが行き届いています。 ③@type 名前は知られていますが、比較的小規模の会社です。 非常に丁寧に対応してくれます。 ただ、あまりノウハウがなく感じます。 ④パソナ 非常に親近感のある会社です。 転職者の心理的負担をよく理解してくれます。 他社が、こちらの転職活動にかなり介入してくるのに対し、比較的自由にやらせてくれます。 ただ、そのせいか長いこと決まらない人も多いです。

  • 私ははたらいくを使いました。確か…リクルート? 人柄登録が出来るので、いくつか載せてて、それをみた求人を掲載している会社が、うちに合うな…と思ったららいくってやつを送ってくれます。バナナマンのCMでおなじみですが。 で、何社からいくを送ってくれたので、その中から自分がやりたいと思う仕事を選んで応募しました。 ただ、らいくを送ってくれたからと言って、採用される訳ではありません。 やはり、面接などが全てです。 まぁ、面接の時に、らいくを貰って、企業情報みたらやりたくなった…みたいに話のネタには出来ますがね。 実際、4社受けて、3社落ちてます。 でも、選択肢を絞るって点では有効活用出来ますよ。

    続きを読む
  • 一般論では大手二社程度と、特定職種に強い専門系一社に依頼するケースが多いです。 私はインテリジェンス(DODA)とリクルートの二つに依頼しました。 注意点を。 エージェントは一社に絞らないこと。 理由は、エージェントと求職者の目的に差異があるからです。 求職者は、入りたい会社に入社したい。 エージェントば、入れる会社に入社させたい、です。 エージェントは成功報酬制なので、一社に絞ると比較的簡単な求人(=条件のよくない)しか紹介しない可能性があります。 うちだけにしろというケースもあるそうですが、明確に断るようお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる