教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊どれが一番つらいですか? あと防衛大から自衛隊入るのと普通に入るのどこが違うんですか…

陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊どれが一番つらいですか? あと防衛大から自衛隊入るのと普通に入るのどこが違うんですか?

9,595閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    個人の考えによるものなので、貴方がこの中から「これつらいな」というのを選んでください。 陸 銃持って30キロくらいある荷物背負って山越えて蛇を食う 海 窮屈なベットが唯一の自分の空間・揺れるし何だかんだで陸から隔離されている 空 狭い戦闘機の中で一人ぼっち、仲間は隣の機内にいる他は海しか無い中で孤独に国籍不明機に立ち向かう これ以外にも様々な仕事などは当然ありますが、この中から考えてみてください。 そして防衛大の話です。 どこが違うか・・・ 防衛大卒 すぐ中央や基地で指揮官になったり下手すると幕僚長になってる。給料とかもヤバイ。 その他 防衛大より入りやすいが、昇格などはあまり望めない。大目に見積もって3佐になれるかなれないか・・・

  • 海自OBです。 何がつらいかは人の価値観にもとづくものだと思います。しかしながら、今の若い世代にとっては自己の自由が制限されることがつらいと推測します。 そういった意味では、職住が一緒でなおかつ揺れる狭い艦内での仕事を強いられる海上自衛隊の艦艇勤務がもっともつらく感じるのではないかと思います。それゆえに海上希望者は多くないのが現状です。 次に防衛大からと、一般隊員からの入隊の差は、前者は管理者のとしての教育を受け、管理者としてスタートしていきます。 人の上に立つ適性をもって、かつそれを好む人には最適でしょう。また、防衛大出身であってもまれに研究開発に打ち込んだり 心理医療のエキスパートになったりする人もいます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • イメージとしては陸上がつらいんじゃないですか、陸上はそれこそ足が遅くても体力がなくともスキー、駆け足(マラソン)、銃剣道全部やらせられますし、自分の部隊から離れて臨時勤務っていう普段とちがうことやったり、とにかくあっちこっちいっていろんなことやります(笑) その点航空はず~っと門番の仕事ならそれ一本、戦闘機のレダー調整したりとりつけたりならそれ一本、駆け足やスキーも早い選手候補ならみっちり練習するけど、おそいやつらはたいした練習しないなどと聞いたことがあります。 海上は不明m(__)m正直あの制服?みた時は悲しくなりました(笑) ただ、航空だってパイロットには誰でもなれるわけでもないし、超優秀で努力しないとだめだろうし、海上だって船や潜水艦で数ヶ月もどってこないこともあるわけだし一概に順番はつけられないかと。。。 あっ防大での話ですね。 まず普通に自衛隊に入隊したら待ってるのはゴミだし、清掃、先輩のパシり、荷物もち等そこからコツコツ勤務して数年後に戦車のドライバー、さらに数年後に戦車の班長等とにかくコツコツです(笑) 一方防大出入隊は超ハイパースペシャルエリートです。入隊したらゴミだし?清掃?そんなもんはしません。一般入隊してコツコツやっているやつらを仕切る側です。 ゴミ虫どもに命令を与えて動かす側です。年上だろうと関係ありません。すべては階級社会ですから一般とは違うのです。 陣地のテント内にどっかしかまえて、戦局をみて命令を指示しコマを動かす奴らです。 とまぁ長くなり、防大出を鬼畜呼ばわりですがホント超単純明快にかいつまんでお話ししただけで面倒見のイイ人たちばかりですよ(笑)

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる