教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法事でも休みがもらえない職場 (長文です)

法事でも休みがもらえない職場 (長文です)私の母の職場の事です。 まず概要から。 母が勤めるのは老人介護施設でデイサービス(以後:デイ)とショートステイサービス(以後:ショート)が主な事業です。 事業所は個人(家族)経営です。 母は準看を持っているため、看護職としてショートに勤務しています。 母は正社員です。 ショートには看護職の正社員が母1人しかおらず、あとはパートさんが数人います。 母は土日が必ず出勤となっており、日ごろから不満を持っています。 パートさんが土日は勤務に入れないようです。(理由は不明) 土日は人(従業員)が少ない為に正社員に居て欲しい。という会社側の思いもあるのかもしれません。 一方で介護職には数人の正社員が居る為、土日は持ち回りで出勤し、1人だけが常時土日出勤という事はありません。 ここからが本題 このたび、母の実父(私からすると祖父)が亡くなりました。 亡くなってから四十九日まで7日おきに法要がありますが。 それがちょうど日曜日になりました。 が、母は休みがもらえないそうです。(先日は4時からの法要に対し2時まで仕事だったそうです) 会社側の言い分はこうです。 「正社員なのだから、こういうときでも仕事に出て他の模範となるようにやる気を見せるべき。」 率直に、おかしくないですか? これは単に、土日に休まれると看護職が居なくなる為、後から付けただけの言い訳に過ぎないと私は思っています。 母もそう思っています。 仮に、この法要が平日だったら。多分ちゃんと休みはもらえていただろう。と母は言います。私もそう思います。 もし、会社側のこの言い分を通すなら。 他の正社員全員に対しても、身内に不幸があった場合は。 ”あえて法要のある日に出勤の勤務を組み、やる気を見せさせる。”という事になると思います。 そうでなければスジが通りません。 また、実際には全く看護職が居ない訳でもなく。 母がどうしても土日で休みが必要な時は、直接パートさんにお願いして休みを変わってもらっているそうです。 なので、パートさんも土日は100%不可でもありません。(ただし今回のように7日おき、つまり毎週はたぶん厳しいんだと思う) さらに、土日はデイが止まっている為。 デイの看護職者に休日出勤をお願いする事も不可能ではないようです。 にも関わらず、母は法要のある日曜日でも休みがもらえないそうです。 個人(家族)経営の事業所ではこんなもんですか? 実際の世間一般の実情がどうなのか知りたいと思いました。 母の会社がおかしい? それとも、小さな事業所では仕方ない事? ちなみに、葬儀に社長はじめ従業員も参列していたので。 父の死が事実である事は会社側も把握しています。

補足

回答ありがとうございます。 母の勤務態度ですが、聞く分にはそれほど悪いようには思いません。(実際は分かりませんが) 他の従業員には。他の人のミスを非難したり、つるし上げるような事をしたり。 人のミスによって自分の仕事に影響が出るとヒステリックに怒り出すような人もいるようです。(子供か!ってツッコミたいですが...) 一方で母は、スタッフ間の和を重視するタイプで、ミスをした人を非難したりなどは一切ありません。 他のスタッフが忙しくしている時は積極的に手助けに入り、(できる範囲ですが)自分の仕事以上の事もしています。(和を重視し、みんなが働きやすく、と思っている為) 他のスタッフは割りと「自分の仕事はココまで、他は自分の仕事じゃないので知りません。」という感じが強いようです。

続きを読む

594閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    立場の優位さを利用した嫌がらせでしょうね。代わりの利く存在がなくもないことでは。 ふだんのお母さんの職場の中での言動、ここに大きなポイントがあるものと思います。おそらくは不平不満が口や表情に露骨に出ていて、それが代表者サイドに遮るものなく伝わっているのではないでしょうか。 そういう経過があるものとして、「究極には自分に逆らったらこの職場には居られない」力関係を誇示する材料に使われてしまっているんです。親の法事でさえも休めない状況を、無理やりに理屈をつけてでも立場の違いを見せつける格好の機会として。 ふだんの土日について、お母さんがもし露骨な不満よりも使命感を前面に出して勤務されているならどうだったか。その場合にも、代表者は同じように法事の日の勤務を強いたかもしれませんが、その場合にはお母さんが溜まりに溜まっていた不満を一気に爆発させる機会にもっていくには十分すぎる材料です。 そういうところの差だと思います。お母さんはこの職場に長居する意義が全然ないという印象です・・・ -補足に対して- 言いやすい人に対してキツいことを言い、言えば返ってくる人には腫れ物に触るよう、ということであれば、お母さんも家での愚痴をそのまま職場にぶつけるような性格改造をしないと務まりにくい話ですよね。 そうなれば、職場のやり方は第三者の見た目にも疑問だらけで、要はお母さんが実親の法事もそっちのけで果たさねばならない仕事だという価値観を持てるかのことで、そのこと自体に抵抗感が大きく価値観どころでない場合、「仕方がない」のではなく働き場所はその職場でなくてもいいのではないか、ということになります・・・

  • 私の友人も、小さな同族経営の会社で働いていて、会社が休むのを認めてくれず、祖母の葬儀に出られなかったと言っていました。社長の言い分は、「わしが若い頃はそんな時でも働いてた」です。友人によると、その言葉に納得する社員は一人もいなかったそうです。でも不景気だし、生活のために我慢して働いているみたいです。そんな会社は少なからずあるようです。小さければ小さいほど。そんな小さな会社の経営者は、経営が下手な上に、必要以上に「休みにくい職場作り」をしようとします。その経営者たちにとっては、他人のことは「ただの法事」だし、「ただの葬儀」なのです。 お母様の人柄、加えてショートで唯一正社員ということも原因でしょうね。正社員の立場はパートより重いし、パートは「私がやるのはここまで」と線引きしやすい(実際線引きするべき安月給)のでしょう。 お母様の会社がおかしいか?というご質問でしたので、私からは「はい、おかしいです」とはっきり回答させていただきたいと思います。あとはお母様がどうしたいかですね。ハローワーク等にご相談されてもいいかと思うのですが、相談されるのであればお母様ご自身が相談されたほうがいいと思いますので。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

老人介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる