教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年度(3月末)で今 働いている私立保育所(大阪府北摂)を退職しようと思っています。 その際の退職金のことについて…

今年度(3月末)で今 働いている私立保育所(大阪府北摂)を退職しようと思っています。 その際の退職金のことについての質問です。 保育所や地域によって異なることは分かっていますが、 退職金の支給や仕組みなど基本的なことを教えて頂きたいです。 ・いつ頃支給されるのか。 ・手続きなど必要なのか、またどのように進めるのか。 ・3年勤務したが、短大卒業後に事情があり6月からの途中入社でも3年分の退職金になるのか。 ・民間共済と言う組織にも所属していて、噂でその共済からも退職金がおりるとのことでしたが本当なのか。 ・退職後ハローワークに登録して就活をしていないと退職金が支給されないと聞いたが本当なのか。 ・退職後、専門学校(3年)に入学しようと思うのですが、そのような理由でも退職金は支給されるのか。 質問事項が多くなってしまいましたが、 分かる範囲、答えることが可能なものだけでも構いませんので、 回答よろしくお願いします。

続きを読む

1,814閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あくまでも一例です… 退職金規定により、勤続年数に応じて、支給月数が決まり、退職事由によって支給率が決まり、基本給等の算出基礎となる金額にこれらを乗じて算出されます。 勤続3年、基本給150,000円、支給月数5ヶ月、支給率0.6 であれば、 150,000×5×0.6=450,000円 ・いつ頃支給されるのか。 >退職金規定に支給される期日が記載されています。給与と違って、規定に決められた日に支給されますので、1ヵ月後という場合もあり得ます。 ・手続きなど必要なのか、またどのように進めるのか。 >特にご質問者様自身が行う処理はありません。会社側の指示に従えばいいでしょう。 ・3年勤務したが、短大卒業後に事情があり6月からの途中入社でも3年分の退職金になるのか。 >実際に、勤続年数をどのようにカウントするかは、退職金規定等で定められていますが、中途入社の方もいらっしゃいますので、実際に入社された日からのカウントになるでしょう ・民間共済と言う組織にも所属していて、噂でその共済からも退職金がおりるとのことでしたが本当なのか。 >退職金共済に加入しているのであれば、その加入月数によって退職金が支払われます。 但し、退職金規定により算出された退職金金額をこの退職金共済の退職金で充当する事も可能です。 例えば、退職金が450,000で合った場合、退職金共済からの退職金が300,000であれば、残りの150,000を会社側が支払う事になるでしょう。 ・退職後ハローワークに登録して就活をしていないと退職金が支給されないと聞いたが本当なのか。 >退職金は就職活動を行わなくても支給されます。就職活動を行わないと支給されないのは、雇用保険です。 ・退職後、専門学校(3年)に入学しようと思うのですが、そのような理由でも退職金は支給されるのか。 >退職理由は人様々です。進学目的で退職しても、退職金は支払われます。進学の場合で支給されないのは、雇用保険です。 ご質問の内容を拝見すると、会社を退職する際の退職金と、退職後ハローワークに申請して受給する雇用保険が、混じって今っていると思いますので、区別して考えると判りやすいと思いますよ…

  • 先ず職員規定により支給される勤続年数に応じた勤務月数により算出されるでしょう。 ・離職後、4週間~1ヶ月後に貴方の指定した口座に振り込まれます。 ・保育園としては民間共済に信託しているのでしょう。 ・ハローワークはこの場合には関係しません。 ・離職後に専門学校に行かれるのは貴方の自由です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる