教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外国人労働者を 研修という形で数年 働かせる場合は

外国人労働者を 研修という形で数年 働かせる場合は日本の最低時給の金額よりも さらに やすい値段で働かせる事が可能なのでしょうか? 数年で また向こうに帰るしくみにおいて

続きを読む

240閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在の外国人研修制度は、表向き「技術移転」を名目とした、国と国の交流という位置付けです。 従って、残業などは一切認められていません。 クリーニング工場など、日本人が定着しないところで労働者代わりに使われ、中には残業をさせているところも有るようです。 渡航費や、日本での宿舎などは事業主の負担ですが、研修手当は、出身国によって違い(相手国との協定)ます。しかし概ね6~7万円程度であり、認められる労働時間(作業時間)を時間単価にすれば500円程度しか有りません。農業研修では300円程度ですから、かなりの低賃金です。 それでも母国に比べたら、夢のような好待遇なので、出稼ぎに来る外国人は相応に確保できるようです。 国会などで何度も問題提起されていますが、安い労働力を使いたい業者団体による根強い反対も有って、現状が放置されています。

  • 実態が労働者となると、ほかの日本人と同等に待遇となります。 もし低賃金労働者として扱うのであれば間違いです。あとで労働争議の原因となります。 結果としてコスト高になりますので辞めましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外国人労働(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる