教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ワープロオペレーターになるにはどうしたらよいのか

ワープロオペレーターになるにはどうしたらよいのかわたしは今年の3月に大学を卒業し、4月から社会人として販売業で働いておりました しかし腰をこわし(椎間板ヘルニア)会社を退社 今は病状が快方に向かったため、再就職活動中です 最初は流石に落ちこみましたが今はこれを前向きにとらえ 自分にもっと合った仕事を探してみよう と思うようになりました わたしは立ちっぱなしだと腰が痛くなることが多いようで そのため販売・接客を諦めました その次に事務を考えたのですが わたしは資格や検定などは 漢字検定や秘書検定など大して意味もないものばかりしか持っておらず そうするとなかなか正社員でとっていただくことも難しいようで苦戦 そんな中、興味本位で色んな仕事について調べていたとき ワープロオペレーターという仕事を知りました わたしは小さい頃からタイピングが大好きで その速さと正確さだけは自信があります 今もムシャクシャしたときは 小説の短編やゲームの攻略本 ウィキペディアの記事をまるまるワードにタイピングするという 変なストレス発散法がクセになっています (今こうやってキーボードをたたいてるのも結構快感です) それをしていると時間がたつのも忘れ、一日中ずっとやっていても苦にならないのです 子どもの頃から十数年ずっとそれで楽しんできました そして打ちこんだあとに見やすいようにレイアウトを変えてみたり 画像を加えてみたりして完成を楽しむのがわたしの趣味なのですが 親はそれを見て「何が楽しいの?」というような感じで わたしもこんなこと何の役にも立たないな~と思っていたのですが 何と文字入力が中心のお仕事があると知って目からうろこ!感激しております このお仕事を目指そう!と思ったのですが いかんせん無知なもので一体どうやったらなれるのか 何を基準として一人前となるのかがよく分からず わたしが調べた限りでは ワープロオペレーターは主に派遣や在宅が主流とのこと しかし求人で検索してみても一向に見つかりません 似たようなお仕事で 派遣で「未経験OKのデータ入力」という仕事を見つけましたので ここに応募することにしました 今後は日本語文書処理技能検定や 文書処理(ワープロ)能力検定などの取得を頑張りたいです 長くなりましたが ワープロオペレーターになるには 具体的にどのようなステップを踏めばよいのでしょうか? 23歳の未経験がこれから目指して、どうにかなるものでしょうか? また、これだけはとっておけ!という資格も教えてください!

続きを読む

497閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    入力関係の仕事は大概危ない(大体大きなお金を取られる)のでやめた方がよいかと思います。 というか今時入力の原稿は入札等で叩き合いになっておりまして、そのしわ寄せは在宅ワーカーにやってきています。 もっと付加価値のある仕事を目指した方がいいかと思います。 入力が得意なら簿記とか勉強しつつ、受発注業務で素早い入力が得意な人を求めているどこかの企業を探すとか、選択肢を沢山持っていた上でキャリアアップを図る方が遥かに合理的です。 他にも入力が好きなら小説を書きながら賞金を狙うとか、そんな方が夢があっていいじゃないですか(笑)。 OCRもずんずん優秀になって、人間の居場所は次第に狭まっています。生き残れるのは人間国宝レベルの達人ばかりです(笑)。 といった訳で機械が出来ない仕事で、自分が興味を持てるものを探して下さい。

  • ワープロオペレイターは今からおよそ30年ぐらい前に作られた資格制度で最近あまり聞きません また現在日本語処理技能検定やワープロ検定は応募する人は少ないですなぜなら”パソコン検定”に取って代わっているからです 現在はアビバなどのパソコン検定やMOS試験(マイクロソフトの)のエクセルワードなどの資格試験が主流で多いです あなたはタイピングが上手ならパソコンソフトで”タイピングソフト”の開発メーカーに問い合わせて履歴書送ってみてはどうでしょうか?実技面接までいけばしめたものです。タイピングメーカーのソフトの開発する人は世界最速のタイピング者ではないのでソフトメーカーがそういうタイピングの達人を探しているということを聞いたことがありますなぜなら実際の人間のスピードでタイピングできる(ソフトの処理タイムを時間で早くしているだけなので)タイピングソフトはまだ市販されていないからです。それからあなたはまだ23歳なのでまだまだ間に合います それにパソコンの”ワープロソフトで文章を書くときに現在は”直子の代筆”というソフトがあるので難しい文書(礼状や案内状などの業務事例集を簡単に作れるソフト) でも誰で作れる時代になりましたのでハードルは高くないです 。

    続きを読む
  • うーん、 もうちょっと それが有効な資格か調べた方が良いと思うよ。 昔は、 手書き原稿を、ワープロでタイプする仕事も多かったけれど、 今ではPCの普及も広く、 手書き原稿なんか起こすなら、 初めからPCに打ち込めよ。って時代。 需要はほとんど無い気がします。 どうせなら、 裁判所の速記とかの方が、 資格としての将来性はあると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる