教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性の場合のブランク、無職の期間について

女性の場合のブランク、無職の期間について回答リクエストさせて頂きました。お時間ある時にご回答宜しくお願い致します。 私は30代前半女性で、今後はパートやアルバイトで働いていく予定です。 職種は事務職で、事務の経験は5年ほどあります。(派遣1年・正社員4年) 無職の期間(1年前後)って、不利だとは思うのですが、どの程度不利でしょうか? ご回答しにくい聞き方になってしまったかもしれませんが、次の仕事を決めるに当たり、 1年程度の無職の期間がどの程度合否に響くか教えて下さい。 宜しくお願い致します。 ※無職の期間に結婚・出産は関係ありません。

続きを読む

664閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 結婚・出産が絡まない1年のブランクについては、不利の度合いは一概に断じられるものではないですね・・・ 求人側にしても、履歴書の職歴と職務経歴書とを併せ見たうえでの総合判断で、面接に呼ぶかどうかを決めます。面接に呼ぶ限り、書類上の評価はまんざらではないものの、かといって最有力候補だとの位置づけで呼ばれるものでもないことへのわきまえがどうしても必要です。 それだけに質問者さんとしては、履歴書の書き方と職務経歴書の構成とに万全を期したく、誇張はしない代わりに自分のやってきた仕事範囲は目いっぱい列挙しておき、それが先方の求人ニーズに合致しているからこそ、「1年のブランク」に関係なく呼ばれている、ということで面接の場に臨まれるべきなのです。 正直、応募段階での雲をつかむような影響要素に神経を遣っても仕方がなく、そのぶん面接に呼ばれた場合には、そのブランクの主な理由と経過についてを詳細に説明できる態勢作りだと思います。避けては通れない領域だけに。 それと求人面接はよほどの求人物件でない限り、他の応募者との相対評価であることを覚悟なさってほしいです。自分より経験も職務実績も豊富な人が必ず1人は居ると思って、その見えないライバルに打ち勝てる職務経歴上の自己PRを用意しておきたいのです。 そういう態勢を主体に考えれば、ご自身の中でブランクの不利の度合いはとりたてて重要事項ではなくなっています。面接を通過させるうえでのやり過ごし方自体ももちろん大切ではあるものの、採用就労後の「勘の戻り方」などについて、より臨場感をもってリアルな質疑応答ができることになるのです・・・ ※肝心なのは就労後★

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる