教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です。夜だけ仕事をしているので、掛け持ちで朝の仕事を考え今日面接に行ったら、一日8時間以上働くことになると、現在働い…

質問です。夜だけ仕事をしているので、掛け持ちで朝の仕事を考え今日面接に行ったら、一日8時間以上働くことになると、現在働いている会社が残業手当を支払うことになりますが、大丈夫ですかと聞かれました。現在働いている職場にはまだ掛け持ちすること伝えてません。掛け持ちをはじめると職場に金銭的な迷惑をかけることになるのでしょうか。一日8時間以上働かなければ大丈夫ですか?それとも、一日8時間働く日があっても、週40時間にならなければ大丈夫ですか?わたしは今日まで、掛け持ちして好きなだけ自分の体が大丈夫ならじゃんじゃん働いていいものだと思ってましたが、まちがいですか?

補足

hdhdさん、ちなみに、先日の面接で、現在働いていることを言わない方がよかったのでしょうか。それから、現在働いている職場にもし副業のこと言わなかったら今後わかってしまうものですか。

続きを読む

247閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ? 残業手当については、どちらが払うか規定にありませんよ? だから、労基法の大きな矛盾点です。 先に働いてたからとか、本業だからとかの区別は労働にはなく、解りやすく言えばそれって「うちは残業代は払わないよ?」と言うものです。 変則労働、、、というものなら、後者が正しく、規則的労働なら前者でしょうね。 一日8時間とは、労働の基準です。必ずしも、、ということはない。 規則的に毎日行ってる上でのプラスの労働なら残業代が発生してもおかしくないが、そもそも、その会社が気にしてるのは「うちは払わないよ?」と言うことだけでは? あなたが残業として受け取らなければいいことですし、その会社が貴方の今の会社に「うちに副業に来たんだ」とばらすわけでもないのだから問題ないし、税金でもないのだから問題ないよ。 むしろ、意図を聞いてください。 「残業と認識するのがどちらの会社かには法的に支払いの明確な基準がないはずですが、、。そもそも、残業としてもらうつもりはさらさらないのですが、何か問題ありますか?」ときけばいい。 そもそも、それはどっちの会社のどの時間帯のどの給料をもって「残業」、、と位置づけるのですか? 例えば、深夜の給料がスタンダードに時給で見ると5万とか高級な給料で、朝の掛け持ちが時給500円。 それを「朝の会社の時給の残業計算で、深夜の会社が残業分だけ払う」のか「朝の会社が時給五万円の残業代の、残業割り増しを払う」のか「残業と決められてるどっちかの会社がくっつけて支払う」のかを、誰が決めるのでしょう? 貰う貴方だって「時給5万円の残業による手当を朝の時給500円の計算で支払われる。」となったら納得いかないでしょ? 24時間で早い時間帯を中心に考えるとしたら、昼の普通のサラリーマンが、週3くらいの深夜のアルバイトをしたら、その深夜のほうが本業で、時間はみだしたら「残業」、、とかになるようなものです。 そもそもが、この法律自体がメチャクチャです。 裁判でも確定しづらいものです。 まず最初に、殆どの場合に裁判ではスタンダードに副業禁止規則を裁判所は否定しています。 つまり、法的に副業をしていい事になりますね。 そして、職業に貴賎はなく、どっちが副業かどうかなんてものは公的に区別付きません。 昼間に大手企業、夜にコンビニアルバイトでも、コンビニが本業で副業で大手で働いてる、、といっても問題はないことです。 ここに法的区別は在りません。あった場合に職業差別になってしまいます。 例えば、深夜の会社のほうから見ると「法律が強制的に副業を許してこちらが命令できないところで勝手に長く働いて、そのもう一個の会社で長く働いたから、違う会社のほうが残業手当分出す」という、メチャクチャな論理なのです。 ですから、二つの会社はお互いに「残業代払うのは向こう」と言いたいだろうし、それをはっきりさせる法的基準根拠もなく、貴方居権限もないという八方塞がり。ですから、本来この法律は無視されて考えるのが普通です。どっちにしろ請求されたって裁判で確定できるか微妙なところですので、会社が考える事は普通はない。 だから、その朝の会社の意図が見えません。 多分「先に働いてるとこが本業で、本業の方が残業代払う」とか勘違いしてるのではないでしょうか? そんなこといったら、日払いや登録制や週2日程度のアルバイトを先にやっていたらどうなるのか?区別は?、、みたいになるね。 補足回答 時間短くアルバイトレベルであれば言わない方が良かったかもしれません。 しかし、そうでなくきちっとしてるなら、言うのが普通でしょう。だって、先に働いてるのだから、現在状況も言わずに働いてたら、貴方は朝は、寝起きの快調の人間として扱われるのですよ?大変じゃない? 働く金額によっては保険や会社が払うあなたの税金関係にズレが見えてくることもあります。 ただ、多少ずれたところで気にはしないだろうし、お互いの会社がばらすということはそうはない。 でも「この人はどういった人か?」というのを調べるために、前に勤めていた会社に確認するような会社もありますね。 稼ぐ金額がそれほどでもないのなら、そうはばれませんが、副業禁止の会社に勤めながら、他で長い間働くのはお勧めはしません。 何かの拍子に発覚することもあるので、、。 ちなみに、女の友人は副業で水商売で働いていたら、本業の上司連中が来店、、、ということもある。 さらに男の友人でいうと、副業の倉庫のバイトの事務員さんが、本業の上司の奥さんと発覚。 知らずに奥さんが上司に話をして、飲み会の写真でばれたらしいです。 職種は気をつけたほうがいいようですね。 まあ、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる