教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私が以前勤めていた会社の話。 知人にはよく、「その会社、ちょっとおかしくない?」と言われます。中には法的に疑問視する声…

私が以前勤めていた会社の話。 知人にはよく、「その会社、ちょっとおかしくない?」と言われます。中には法的に疑問視する声も。 私自身もなんか黒い臭いがぷんぷんしたので早々退職しましたが、今でも「あれは一般的にみてどうだったのだろう」と疑問に思っています。 そこで、私が前の会社で見てきた以下の事項に対して、皆さんの意見や感想を教えて欲しいのです。 また、私自身は法の知識に乏しいため、もし法律に詳しい方いらっしゃいましたら、法的にアウトかセーフかもコメントいただきたいです。 ■新卒採用の社員は入社後三ヶ月は「試用期間」扱い。その間、雇用保険には入っているが、健康保険には入れてもらえず。親に扶養されているという扱い。 ■正式な書類で雇用条件が提示されたのは、入社後。給料や勤務時間については、リク○ビや説明会等からの断片的な情報のみ。 ■月給20万と言われ入社。しかしその内訳は、基本給13万程に、あらかじめ時間外労働や休日労働手当として上乗せした分を含めての20万。そこから保険が引かれるので、手取りは20万を下回る。 ■勤務時間は8時30分〜17時30分となっているが、朝礼が8時からのため、必然的にそれより前に出社。さらに毎日当然のように残業 (残業しなきゃ終わらない仕事内容)。けれどどれだけ残業しても、給与明細には残業時間はゼロとかかれ、毎日定時通りに働いた計算にされている。 ■基本は週2休(月7、8休)にですが、役職に付くなどしている人の中には、月に5日しか休めなかったり、1・2ヶ月休めていない方もいる様子。 他にも様々ありますが…。 どうでしょう、この会社はアウトでしょうか、セーフでしょうか? よくある話なのでしょうか。 今更前の会社を叩きたいわけではなく、ただ興味としてお聞きしたく思います。 よろしくお願いします。

続きを読む

268閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    うんと、自分も過去に正社員として何度か採用されているのですが、 実は、あなたのように、???な企業にあたってしまうことが多く、 せっかく社員になれても、良いことがひとつもなかったので、 それで派遣を長年やっているという次第です。 質問にあること、全部、同じでしたね。 給与は、実際は、半分とか。嘘ばかりの求人は多いです。 かといって、時間をかけて社員になったのに、 嘘だとわかって、すぐにやめるには、もう生活費に余裕がないとかさ。 嘘ついた企業側は、なぜ罰せられないで、労働者ばかり嫌な目にあうんだろう・・・ って、思うことは多かった次第です。 だんだん、そういう嘘つき企業の手口になれてきて、 怪しいところには、はじめから応募しないことにしました。 派遣の良いところは、社員とちがって、きちっと労働条件を事前に提示し、 労働契約をかわすところ。 契約にないような条件には、絶対ならないところです。 騙されて働くよりも、ボーナスとかはないけれど、こっちのほうが ずんと、精神的に楽・・・って思えたので、派遣を選びました。 確かに、派遣は暇になると、突然、更新がなくなったりとか、 正社員のような安定感がないのですが。 変な企業に正社員で入ってしまって、すぐにやめるなら、 同じことかと。 不景気だと、あまりにも、このような企業が多いので、 だんだん、就職活動も疲れてしまい、 また、金銭的にも就職活動していられる状態でなくなったりもしますしね。 お勧めなのが、紹介先予定派遣という方法で、 半年間は、派遣なんですが、企業と労働者がお互い気に入ったら、 そのまま社員になる制度っていうのもありますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる