教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職願について2点ほど質問です。 1.退職願に部署名を書かないで出したのですが、この退職願は有効ですが? 2…

退職願について2点ほど質問です。 1.退職願に部署名を書かないで出したのですが、この退職願は有効ですが? 2.退職日について話し合いがない場合は、退職願に書いた日付で退職できますか?2について、退職願を出したときに話を聞くといわれましたが、そのあと特に退職についての話し合いがありません。 就業規則には30日前に退職願を出すとかいてあり、退職日は会社指定の日と書いてあります。 会社指定の日なので、こちらの指定は無効になるのでしょうか

続きを読む

9,235閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1.無効とする理由はありません。 2.「退職願」は合意による退職の場合に出すものですので、合意がならないときは退職できません。 ※就業規則の規定からも、あなたの勤め先における「退職願」はそういう性質のものであることが読み取れます。 改めて、退職日を指定して「退職届」を出し、(人事権のある人に到達後)14日経過した日に退職となります。 ※「退職願」か「退職届」かは、表題ではなく内容により決まるものですが、就業規則の規定からすると、質問者も一方的な意思表示ではなく合意による退職を意図していたでしょうし、そのように判断される可能性も高いでしょう。

  • 1 退職届は「直属の上司」に出すものです。なので部署名を書いてなくても法的には有効です。 2 退職日は本質的には「辞める側」が指定します。 その指定日が提出日より14日以上開いていれば、会社との話し合いは法的には不要です。(まぁ、会社の承認がないまま辞めたらモメはするでしょうが)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる