教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業で働いている方にお伺いしたいです。 お給料って月給でどのくらいもらえるものなんでしょうか? なんだかうちは安い…

建設業で働いている方にお伺いしたいです。 お給料って月給でどのくらいもらえるものなんでしょうか? なんだかうちは安いような気がして従業員がかわいそうな気がします。 それとも、このぐらいが平均的なんでしょうか元請として仕事をする事が主なので、現場に出れば代理人・監理技術者として働いています。 もちろん建築又は土木の施工管理1級を取得しています。 それで、月給基本が24万です。どんなに残業しようが公共工事をしようが、手当として7万ついてそれ以上は何もありません。

続きを読む

111,838閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大手建設会社5社売り上げ一兆円の平均年収は850万で代理人は900万以上になります。中企業で550万程度ですね。貴方の場合は賞与を入れて400万程度ですね。この業界は大手企業の現場代理人(有名大学工学部卒)と小企業の現場代理人とは昔に比べたら格差が縮まりましたたが二倍以上の格差はつきます。昔は大手所長は年収1200万程度ありました。 給料に不満があって辞めても、小企業の経歴では中企業には絶対に転職出来ません。技量格差が有りすぎるのです。大手の技術職は国公立など有名大学工学部卒で25歳で全員1級合格して数年後には技術士を目指します。国家事業の大規模工事で数百人の作業員の頂点で25歳で管理者として技術職の派遣職員が部下につきます。 建設業界に未来はありません。小企業建設会社は淘汰されていくでしょう。1級があれば生き残る事は出来ますが、一級で現場代理人の能力があれば他の業界に転職を勧めます。同じ給与であれば幾らでもあります。他の業界では新卒でも22万で残業がつきますし危険な現場には立ちません。

    11人が参考になると回答しました

  • バブルがはじけ、この業界は物凄く厳しい運営と常に生き残りをかけ毎日で自転車操業の繰り返し一級取得してる技術者は山ほど多く、持って当たり前であまり重宝にされません・・現世代、企業が欲しがる人材は任された工事を予算内で収め、しっかりと利益残す技術者です。。それには予算管理ができ、段取りよく工程を組みcad図面作成はもちろん、現場での指揮者として無駄なく工事をすすめる能力と責任能力、さらに現場での応用性と想定外の不可抗力対する対応能力と判断力、務める会社がそれらの能力を認め、利益をあげれば報酬はもらえるものです。。貴方は?基本給2、4万をもらってるようですが、それは貴方に対する会社の査定だと思えばいいのではないですか?代理人は誰でもなれます、監理技術は資格があれば提出して、貴方は工事現場トップとして責任を任されるわけですが・・しかし、24万という報酬は勝手ながら判断すると書類上に下請け選定を提出し10%~15%ピンハネして下請けにまる投げではないですか?言い方は悪いですが、貴方は現場を見てるだけの代理人と言うことです。。だとすれば、他の会社へ転職しても、報酬は現状の24万貰えれば、運がいいとしか言えません。。失礼な回答でごめんなさい。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

  • 基本給24万 + 手当7 なら いい方じゃないですか? 年齢と勤続年数が書いていないので何とも・・・・ 会社によっても結構違いますからね 因みに私自身は 31才 勤続11年で 基本給 :21万2千円 役職手当 :7万円 現場手当 :8千円 資格手当 :5千円 海外手当 :13万9千円 ですね 因みに今は海外手当に含まれますが 国内では 役職手当分を残業代が越えた場合は差分が支払われます

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる