教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前働いていた会社と賃金などで揉めているのですが、どう解決していけば円滑に進められるか、アドバイスもらえますでしょうか?

以前働いていた会社と賃金などで揉めているのですが、どう解決していけば円滑に進められるか、アドバイスもらえますでしょうか?以下、経緯になります。 10月から7月まである会社で勤務しておりました。 ※入社時、基本給などの書面・サインあり ※会社にはタイムカードなし。10月から5月まで出退勤の記録なし。6月・7月は出退勤時間をExcelにて記録あり。 1月中旬、突然給与が払えない(見通しがない)から、2つの選択を余儀なくされる。 ①クビ ②香港法人に籍を移し(日本の労働基準法から避けるため)、月々5万円の現金+月々36万相当のストックオプション(年額440万相当) 私は2を選択し、就職活動をしつつ勤務。 ※この選択の時に、書面・サインはなし ※2月、3月〜7月(退職)まで、毎月5万円(+交通費−各種保険)と給与明細はいただいていました(ストックオプションは毎月の譲渡なし) 社長より3月下旬に、もう少しで目処が立つかもしれない、と報告を受ける。 4月上旬、(クビにしてもらい、僅かな失業手当を受け取り、仕事探しをしようと思って)私自身の生活も目処が立たない、と相談したところ、「3ヶ月待ってほしい」「ストックオプションはちゃんと計算してある」「3ヶ月は月々10万円を援助する(ポケットマネーから)」となり、仕事を続けることにしました。 ※この時の会話でのやりとりの音声記録あり 4月より3ヶ月、毎月5万円(+交通費−各種保険)と給与明細とは別に10万円を受け取っていました。 7月上旬になり、若干、濁されながらも相談の機会を得たところ、社長より「見通しが立っていない」とのことで、私から辞職の意を伝える。 ※この時の音声記録あり 7月は有給消化、引き継ぎなどにて一応勤務。 保険証など返却し、7月末日で会社都合にて退職(サイン済み) 最後まで、支払われるはずであったストックオプションの譲渡はなされず、労基に相談したところ、これまでの怪しい点(最低賃金など)を指摘される。 8月あたまに、社長あてのメールにて最低賃金とストックオプションを請求。 社長から「成果を出していないので給与は払わない」とのことで、「離職票を送って欲しければ、請求などを取り下げて謝れ。そうじゃなければ、裁判にでもしろ」と電話を受ける。 ※電話の記録なし ※自分としては謝る理由がないので謝っていません。 賃金の請求をするにしてもは40万〜60万円程度で、少額訴訟になるかと思うのですが、裁判に持ち込んでも無駄になるのではないか、と悩んでいます。 これから、どういう形で進めるべきでしょうか。アドバイス宜しくお願いします。

補足

会社側には「近々、会社をたたむから無駄(会社の名義変え?)」等と言われてることもあり、必ず支払いに応じてもらえるかわかりません。(強制執行といった不安)会社は(仕事場として)マンションの一室を所有しており、資金がゼロとは考えにくく、社長自身も資産はかなり持っています。 内容証明を送り、少額訴訟に持ち込むのがベストなのでしょうか。 また私自身に非がある点は、指摘いただければ幸いです。

続きを読む

246閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    香港籍の法人で勤務しているのに日本の健康保険証があるのはおかしいです。 香港籍の法人で日本支店等で働いていたのなら、日本の法律が適用されますけど。 未払い分の請求書を配達証明付き内容証明郵便で 請求金額の根拠となる計算書、 支払い期限と支払い方法を併記して送り、 支払いがなければ支払い督促手続きをする。 社長個人の資産に関しては、社長が無限責任を負っていない限り、そこから支払わせることはできません。

  • まず、この案件で少額訴訟は無理です。 少額訴訟は、金額の多寡だけで訴えることができるものではなく、提出証拠の確認だけで請求の有無も、具体的な金額も、はっきりとしている。そういう案件でなければ受け付けてもらえません。 証拠の精査をし、訴えの事実を審議しなければならないようなもの、ストックオプションのような現金以外のもの(乃至、現金に換算したらという条件のもの)であれば、「通常訴訟で」ということになります。 訴訟を起こしてでも請求、ということで円滑な進行を望むなら、一度、弁護士さんに相談されるべきです。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 少額訴訟で宜しいのでは?というか給料が払えないと言った時点で辞めてしまうべきでしたね。個人経営でなければ社長個人の資産は関係な買ったと思います。 この件に関しては、知恵袋で相談せず弁護士等に相談する案件だと思います。無料相談等に出向いて専門家の知恵を借りるのがベストだと思います。代理人交渉も一つの手段ですよ!記録がなくても証人となりますからね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる