教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中の転職について

試用期間中の転職について試用期間中の転職について質問いたします。4日前に転職したんですが持病(糖尿病)のためインシュリンをうたなければなりません。しかし昼食事みんなと一緒に車の中にいるのでうつことができません。そのためさげたヘモグロビンA1Cが上昇すると思われます。会社には持病のあることは隠しています。そのため、持病のことは言わずに転職しようと思っています。試用期間は3ヶ月なのですがすぐにでも退職してもいいんでしょうか?また次の転職先にはやっぱり印象が悪くなってしまうんでしょうか?

続きを読む

389閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    治療が必要な持病を隠されていたのは、好ましい事ではありません。 このことが会社側に知れれば、虚偽の内容を提出書類に記載し、報告義務を怠ったとして、懲罰対象になる可能性もありますね。 さて、試用期間3ヶ月と定められているのだから、すぐに退職しても構わないかというご質問ですが… ご質問者様が退職を申し出られて、会社側が承諾すれば、即時の退職も可能です。 会社側が承諾しない場合、民法627条1項では、「雇用期間に定めの無い場合、辞職意思表示をした2週間後に退職の効力が生じる」とされていますが、ご質問者様には会社が定めた就業規則の定めに従わなければならない服務義務がありますので、規定で定められた”退職を申し出る期日”に従って、退職しなければなりません。 万が一、この規定に従わない場合は、民法415条に「債務者がその債務の本旨に従った履行をしないときは、債権者は、これによって生じた損害の賠償を請求することができる。」とされている点から、その期間に会社側に生じた損害を賠償しなければならない場合もありえます。 試用期間は、特別な期間ではありません。 雇用契約を結んだ中での一定期間を便宜上このように定めているだけです。 試用期間だから、簡単に解雇できる、簡単に退職できるは誤りです。

  • お困りですね・・・・・ 履歴書&職務経歴書も、昔とだいぶ変わってきており、より詳しく書かないと!みたいな風潮がありますが・・・・ そもそも10数年前までは職務経歴書の存在はありましたが、履歴書だけで就職、転職するのが当たり前でした。 現在の不況を考えると、履歴書や職務経歴書の書き方で、一次選考(書類審査)が通るか?面接までたどり着けるか?が要となっています。 私は職業訓練講師の経験があり、就職支援もしていましたが、自身も学校を卒業して就職するときなどは、面接官が「家柄」「家族の仕事」「家族の病歴」などの質問をするのはタブーでした。 前置きが長くなりましたが、現在の会社を退職されるのは自由です。 病気のことを伏せて就職されたのであれば、退職されるまでは伏せてください。 また、退職理由などは自己都合(希望の職ではなかった、家族の看病の都合など)でどうにでもなります。 ※あとは会社側との退職日等の話し合いになります。 肝心なのは、次に就職されるところでは病気は伏せないことです。 ※私は身近な人が糖尿病だった為、知識があります。 伏せた環境で働いて、万が一、発作が起こったら命にも係わりますし、会社の方々も対応が遅れて不幸なことになりかねません。 ただ、履歴書や職務経歴書にそのようなことを書く必要はありません。少し卑怯なやり方ですが、内定が決まったあとに告白することです。 ※ただし、面接時に健康状態の確認や、健康診断の実施などありましたら、正直に申し上げて下さい。 糖尿病といえど、インスリン接種を定刻にすれば、普通の人と変わらず仕事が出来ます。 ですが、履歴書や職務経歴書に書いてしまうと、心象を悪くしてしまうのは確かです。 が、どの職種でもトイレに行くくらいの時間はあります。ですので、個室に入って注射するくらいの時間は作れます。 問題は、周りに伏せた状態で、貴方が万が一の発作に見舞われたときに対応が遅れることです。 仕事うんぬんではありません。 ご心配ならハローワークの窓口で相談されてみてください。 私とは違ったアドバイスが聞けるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる