教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

働けない(働き口がない)妊婦は失業保険をもらう事はできないのでしょうか?

働けない(働き口がない)妊婦は失業保険をもらう事はできないのでしょうか?妻が妊娠しまして、仕事が続行不可能なので退職しました。 失業保険を申請したところ、 失業保険は就職活動をする人の支援であって、 妊婦(6ヶ月)では就職活動はできないので失業保険は出せません。 出せるのは出産後からです、と言われたようで。 実際働けない(働き口がない)妊婦が失業保険貰う事は不可能なんでしょうか? 私の給料ではちょっと厳しいので何か他に国の支援的なのはありますか?

続きを読む

868閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ・・・・・・・・・ 退職後では、どうしようもありません・・・。 退職前で、切迫流産等の疾病を併発であれば、傷病手当の可能性もあったのですが・・・。 産休、育休手当も退職していれば無理です。 失業保険も無理です。 理由はみなさんの仰る通りです。 しかも、就業中でも、出産前6週間と出産後8週間は労働禁止期間ですし、その後、育休期間も必要でしょう。 従って、失業保険の給付期間延長の申し出をしておいた方が良いです。 行政の支援を受けれるかどうかは、市役所等で聞いてください。

  • 失業保険を取り扱うお役所がそう回答したなら どうしようもないんじゃないですか。 確かに >失業保険は就職活動をする人の支援であって 言っている事は間違ってないと思います。 妊婦さんの生活費の足しにしてくださいというものではありませんから。 支援に関しては市役所とかが管轄じゃないですかね。 でも妊婦に関しての生活費支援なんてあったかなぁ。 生まれた子供に対する補助金とかはあったと思いますが。h

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 失業保険は、働きたいのに働けない人の為の保険です。 その為、受給中も就職活動をする必要があります。 奥様の場合は、妊娠中で働けない為に就職活動も出来ませんし、採用されたとしても働けません。 その為、失業保険の要件から外れてしまいます。 残念ながら、妊娠中に一定額受給出来る様な支援は存在しません。 会社を辞めずに、産休、育休を取得するべきでした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる