教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局どうなってるんですか? 無知な質問ですみません。荷物を送るために、料金やお得な方法を普段から検索している中で、

郵便局どうなってるんですか? 無知な質問ですみません。荷物を送るために、料金やお得な方法を普段から検索している中で、よく出てくるワードが『非正規雇用者の雇用に問題がある』とか『社員にさせろ』とか、なにやら不穏な内容の文章に出くわします。 郵便局って今でこそ民営だけど、もともとは公務員試験に合格した人達が正職員だった会社ですよね?学生時代に税務署のバイトをした子や、市役所の臨職してる子の話を聞くと、非正規の年数が長ければ社員になれるとかいうレベルじゃなくて、みんな専門知識を研修でやってきてる人達だから、社員とバイトの仕事は全く別物だと聞きました。 この件、実は知らなかったんですが… 社員の大変さも知らずに長く勤めているという理由だけで社員にさせろ!と、バイトの人が身の程知らずに騒いでいるだけの話なのか 社員と同じ仕事をさせている、または同等・社員並みの仕事を低賃金でさせられている、バイトの人達の正当な主張なのか どちらですか?この問題って、民営化後の話ですか?民営化前から問題になってましたか? 無知ですみません

補足

回答ありがとうございます。生保募集人試験は、生保会社から私も受けました。生保会社の受験者は頼まれて断れずにいる人、試験前の研修でこずかい稼ぎをしてる人、入社をしたくなくて、わざと落ちている人もいます。内容も簡単なので、合格率の数字が違う理由は、なんとなく納得しました。なるべき人が社員になれないのはつらいですね

続きを読む

663閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    結論から言うと、仕事の内容では、まったく同じ場合もありますし、資格が必要なものもあります。 郵便窓口しか受持たない期間雇用社員さんの場合は、殆んど社員と同じスキルの方がみえますね。 必要な資格も「郵便認証士」だけなので比較的簡単かと思います。 ネットでぼやかれているのは、郵便事業会社と大規模郵便局の郵便が多いかと思います。 ただ、私のいる非渉外局の場合は、一番簡単な郵便だけできればいいわけではなく、貯金、保険ができなければ務まりません。 資格も「証券外務員資格2種」と「生命保険募集人資格」が必要になってきます。 一度、あなたがこの試験内容を見られて判断されてみてはいかがですか? 民営化時に全社員が「生命保険募集人資格」を受験しましたが、試験管曰く一般の合格率は70%、郵便局は90%だったそうです。 話がそれましたが、私の周りでは、3事業をすべてこなせる期間雇用社員さんは、ほんの少しですね。 ただ、そのような社員さんには、期間雇用社員⇒月給制社員⇒正社員という道は有りますよ。 会社としても、できない正社員よりできる方を社員とした方がいいですから。 【補足】 <なるべき人が社員になれないのはつらいですね そうですね。やはりやる気がある方を社員さんにしていかなければいけないですよね。 今の郵便局は、やる気のない社員に対してリストラとか口に出しませんからね。民間会社なら、すでにリストラと言われているような社員もいますね。いいのか?悪いのか?(こんなんだから、未だに公務員気分で・・・なんて言われるんですよね)

  • バイトの主張は正当です。 バイトを社員にして社員の給与を下げればいいだけです。 350万円を上限にすればいいだけじゃないでしょうか。

  • 国営だった頃バイトした事がありますが[専門知識を研修でやってきてる人達だから、社員とバイトの仕事は全く別物]というのは嘘ですよ。 バイトよりはましなだけで、殆ど代わりません。 民間企業の従業員の方が専門知識は豊富です。 バイトから見たら専門家に見えたという事です。 バイト並の能力しかない社員ばかりだからバイトを社員にしても何の問題もありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる