教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

休みの日に仕事の事が頭を離れずに、精神的に安心する事がありません。どうしたらいいでしょうか?

休みの日に仕事の事が頭を離れずに、精神的に安心する事がありません。どうしたらいいでしょうか?自分は、地元(出身地)のとある団体で産業振興や雇用対策など行政に近い仕事をして5年目(院卒で今年29)になります。 元々、大学で学んだ街づくりや地域活性化の知識を地元(川崎ですが)の為に役に立てれればと思い今の仕事を選びました。 最初の頃は良かったのですが、最近、土日や祝日に仕事の事が頭から離れずに、いつまでも引きずってしまい、精神的なリフレッシュが出来ません。元々、多趣味で色々な事をやっていましたが、その趣味も無意識のうちに仕事と結びつけてしまい、結果として最後は仕事の事を考えています。 また、休日(むろん出勤扱いではありませんが)に他の団体や部署のイベントとかがあった際に知っている企業や人が出てると「顔を出さなきゃマズイよな」とか「後で仕事に発展するかもしれないから行っておかなきゃ」とか考えが出てしまいます。 川崎を離れて、他の地域へ行った際も、どうしても仕事の事を考えてしまいます。 今の職場・仕事が嫌いという訳ではないのですが、やっぱり精神的なリフレッシュが出来ないせいか、最近、仕事に集中できない時もあります。同じような経験がある人がいたら、対応策を教えてもらえればと思います。 <具体的な事例をいくつか挙げておきます> ○自分は週末に買い物をする場合は基本的に川崎駅周辺を使います。ですが、職場も川崎駅の為、1週間毎日同じ電車で同じ駅で乗降する事になります (※買い物をする時に、無意識のうちに川崎市内のお店でと考えてしまっています) ○大学院まで進学した関係から、今でも大学の仕事の依頼だったり、修士論文の続きの研究をしています。但し、大学からの仕事依頼は殆ど、職場がらみ(川崎に関する仕事)の依頼で、休日に仕事の資料を使って調べ物をする事になります。 ○趣味で、川崎Fの試合を見に行ったり、近くの喫茶店で好きな本を読んだり、米軍や自衛隊の基地イベントに行ったり、バイクでツーリングに行ったりしますが、どれも無意識のうちに仕事を絡めてしまいます。 例えば、サッカー観戦の場合は、「このイベントとコラボできるんじゃないか?」とか、バイクでツーリングに他の地域へ行った場合だったら、「このイベント、川崎でも出来るな」とか「ここの施設のこの部分と川崎が関係あるのか」とか、仕事の事が頭から離れて純粋に楽しむ事が出来ません。 ○家に居ても、無意識のうちに新聞の地域欄を読んだりしてしまいます

続きを読む

334閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    真面目な方ですね。 そんな事(失礼)してると精神病を患いますよ。 私も過去、2回あります。 1回目は現実と夢の区別がつかなくなった。 2回目は情緒不安定による不眠症。 それがひどくなると鬱病になります。 現在、精神安定剤と睡眠薬(それ以外にも色々ありますが)を服用してます。 私自身は意識して仕事とプライベートを切り離すようにしました。 質問者様同様私もバイク乗りなので雑誌を見て何処に行こうか等あれこれ考えたり。 私自身の中での優先順位は自分、家族、友人........仕事です。 会社・仕事あっての自分ではありません。 自分あってこその会社、・仕事です。 そう考えられるようになったのにも結構、時間掛かりましたけど。 一度試して見ては如何でしょう?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

喫茶(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる