教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般派遣業を行う会社について

一般派遣業を行う会社について初リクエストをさせて頂く者です。 いつもあなたの回答を拝見させて頂いております。 つきましては、 otasukehelpman001様のお知恵をお借りしたく、 連絡をさせて頂いております。 私は現在、ハローワークを利用しての転職活動を行っております。 主に電気回路設計関係を目指しております。 ※ただし、私自身の職歴と経済内容を考え、 有る程度条件が良ければ妥協はします。 ここ最近はどこの企業に対しても共通の職務経歴書を作成して 利用しているので書類選考が通過するまで企業の事はあまり 調べないようにしているのですが、 電気・電子回路設計関係で出した求人が一社を除いて一般派遣業で ある事を確認しました。 一社目は面接を終え、不採用(待機社員であれば可) 二社目は面接を終え、待機状態(結果待ちの状態) 三社目は面接は後日面接です。 私は過去に一般派遣業務にてブラックと言っても差し支えのない 会社に入社してしまった事もあり、 正直に言いますと一般派遣業務を行っている会社が信頼できません。 ただ一社を見ただけで全てを判断するのは浅はかだと思い、 面接を受けて判断しようと思っていたのですが、 先に受けていた二社もどうにも信頼する事ができません。 一社目 求人票には派遣業務であることを一切記載していない。 一週間といっておきながら10日以上連絡が来なかった 二社目 求人票には派遣業務であることを一切記載していない。 一週間といっておきながら、9日間連絡が来なかった。 このまま放置するか断る予定です。 三社目 求人票には派遣業務である事を一切記載していない 書類到着後、一週間後に連絡と求人票に書いて有るが、 二週間以上してようやく連絡が来た。 このような感じです。 唯一の救いは、ホームページに派遣業ありと書いて有ることや 面接で一般派遣業であると話していただける事です。 前に入った会社は入社するまで隠されておりましたので・・・。 電気回路設計を諦めてでも一般派遣業の会社は避けようと 思うのですが如何でしょうか? 私としては給与は安くとも誠実な会社で労働できるのであれば その方が良いと考えており、そのつもりで転職活動を行っております。 otasukehelpman001様から見て、一般派遣業の会社は信頼できるのでしょうか? 私は明日の面接ももう辞退してしまおうかと言うくらい、 信頼できなくなってしまいました。

続きを読む

223閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 ご苦労された様が窺い知れます。 貴方が今までに電気回路設計の業務に就こうとして応募した所、実は派遣業であったという事ですね。電気回路設計とか技術的な分野において派遣で補うという企業は多いような感じがします。 ただ単に派遣が良いのか悪いのかという点につきましては色々な方のご意見も多々あろうかと存じます。しかしながら派遣業を行なう会社におきましては様々なトラブルも比して多いようにも聞いております。技術的スキルを要す仕事では賃金単価が比較的高くて直接雇用でしたらさほど問題は無いのでしょうけれど全てとは言いませんが搾取している派遣会社が多く存在しているとも聞いた事があります。 しかも派遣という形を取る会社ならいずれは契約を更新しないというデメリットもありますね。書き方が悪ければ謝りますが、派遣業を行なっている会社は自分達の会社の利益が上がれば後はどうでも良いという気がするのです。 私的には貴方が長期的な視野で電気回路設計のお仕事に携わろうとなさるのでしたら直接雇用、所謂、派遣業を行なっていない一般企業に就労される事をお勧め致します。 有期雇用と割り切って数年間だけスキルアップさせたいというなら話は別だと思います。 派遣って比較的時給は高いですね。 正規社員で安定的に働かれて方が数年で逆転可能ですよ。 今の御時世、中々ご自分の希望された職に就けないのが現状で決して甘くはありませんが、貴方に合う職が必ず見つかると信じております。 尚、明日の面接にご自身の考えの総括としてどのようなものか検証されてみたら如何でしょうか。ふと今までと違った会社に出会えるかも知れませんし。 回答にならない回答で申し訳ありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる