教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性のみの職場での対応の仕方について。

女性のみの職場での対応の仕方について。当方男性です。 女性のみの職場の管理職をやっております。 現在悩んでいる事案は新入職員が定着しないことです。 1年で8人程度やめていきました。 原因はリーダー格の職員の指導方法によるものとわかりました。 この職員は仕事が出来る人なので他人にもそれを求めるようで 新入職員に対してかなりきつい指導をしてしまいます。 直接注意が出来ればよいのですが やめられても困ると言う思惑があり、どうしたらよいのか皆様に お知恵を拝借したいのです。 よろしくお願いします。

補足

お二人の方、ご回答ありがとうございます。 ご回答を参考にして悩みに悩んでよい方法を考えたいと思います。 ありがとうございました。

続きを読む

296閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ★補足を拝見して 大変だと思いますが、少しでもよい方向になるように 願ってます。 頑張って下さいね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ うちも所長、主任、その他数名の男性社員以外は 圧倒的に女性が多い職場です。 コールセンターですので、女性だけでも40数名います。 当然、人間関係もいろいろあり、辞めていく人もいます。 それは、どこの職場でも女性が多いとあり得る事です。 ですが、質問者さんの会社では原因が分かってますよね。 リーダーの指導方法があまりにもパワハラに近いものであり 1年に10人近く退社していくのは、異常です。 その職員が、どんなにお仕事ができても1人で十数人の お仕事ができるとは思えません。 また、会社的にも大事な人材の育成が望めません。 ここは、質問者さんから厳しく注意、指導が必要かと思います。 ちなみに以前、同じような事が当社でもあったのですが 社内アンケートを実施し、営業所みんなの総意として 所長が、何度も注意・指導しましたが、本人の改善がなかったので 本社の人事とも相談し、転勤を打診したところ、拒否した事もあり 業務命令違反として退職して頂きました。 その後、営業所内の雰囲気もよくなり、退社する社員も減り 売り上げ数値も赤字から黒字になりました。 職場環境がよくなった結果だと思います。 質問者さんが、その社員に辞められては困ると言うお気持ちは 充分に分かりますが、会社の今後の事を考えたらそういう方法も ありだと思います。 ご参考になれば。。。

  • 自分にも同じような経験がありました。 飲食店でリーダー格の人が厳しく 新人が定着しない。 そんなリーダーは名ばかりリーダーの場合が多く、 仕事にプライドを持ってはいるものの人間的に大切なものが 欠落しています。 わたくしの場合は、そのリーダーととことん妥協せずに自分の考えを 語り、もちろんそれ以上にそのリーダーの言い分も聞き入れました。 それでも頭の固いベテランは改善しないと思います。 そんな時は新人が定着しないときはトレーナーであるあなたの責任。と はっきり伝え、契約更新時に更新せず新しいメンバーで出直す。 はじめは何かと大変でしたが、ガンを切除した後の様にその店は健康的になりました。 その時自分ひとりで悩むのではなく必ず同僚や上司に相談しておくこと。 近隣の店から人材をお借りすることになるかもしれないからです。 辞めてもらったほうがいいのか、つづけてもらったほうがいいのかの 判断は自分でよく考えてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる