教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中の交通費と本採用の交通費、就労日数について質問です。

試用期間中の交通費と本採用の交通費、就労日数について質問です。先々週から、入社したかった会社に アルバイトとして入ることができました。 職種内容は雑貨(アパレル少し含)販売です。 今は試用期間中の身です。 勤務先は都内で、自宅から通勤に1時間半程かかってます。 条件は、交通費月1万円迄支給(社内規定による)で、 シフト制(1日8時間労働)です。 交通費の件は面接時には言ってくれず、書類を頂く際に伺いました。 金銭面のことを言うのは苦手なので、承諾し、契約書にサインしてしまいました。 実際、交通費は月2万円程掛かってます。 しかし、実際始めてみると残業は毎日1時間あり、 家に帰る迄もがしんどくなってしまっています。 通勤時間については自業自得ですが、交通費が気掛かりです。 残業代は、30分ごとに付きます。 そこで、交通費に収まる様な日数(週2日)に減らしてもらい仕事を続け、 近場でダブルワークをするか、試用期間で辞めるか考えてます。 また、語学の勉強もしたいのですが自分の時間がなかなか取れず、悩んでます。 交通費も自腹で払いたくないのと、語学スクールに通いたいので、 試用期間中でも就労日数を減らすことは可能なのでしょうか? また、本採用になった場合は、交通費は全額負担になる場合もあるのでしょうか? 長文となりましたが、宜しくお願い致します。

続きを読む

2,165閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたの文章を見た限りでは、会社側に違法性も感じられないので、一般的な回答をさせて頂きます。 交通費というのは法律で支払い義務が課されていない項目です。そのため、足りない分は全て自腹となります。 これは事前に確認できることであり、会社側が「残業代でないけどいいよね?」とか聞いてくることではありません。(大半の会社で聞かれません。)自分がしっかり確認するところです。 正式採用されてから交通費が全額出るといった会社も少ないですが、会社側(店)に確認してください。その会社の人間以外には回答することが不可能ですので。 そして、もし交通費が出ないのであればそれを理由に試用期間で退職。家に近い場所なりで交通費を支払わなくていい場所に努めることをお勧めします。 ※ダブルワークについても、店側に聞いてシフトを減らせればよし。無理ならあきらめるか、辞めてほかの仕事でダブルワークを行うか。よく考えて行動するといいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる