教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給与の締め日と締め日の間で退職、半月分の給与を受け取ったのですが、有給消化では通常の半額になのでしょうか。

給与の締め日と締め日の間で退職、半月分の給与を受け取ったのですが、有給消化では通常の半額になのでしょうか。 1ヶ月分の給与の約半分だと思っていたら、更に半分でした。 以前の転職は随分昔のことで、有給消化しての給与はどうだったか、覚えていません。

補足

明細を確認したら、税金はしっかり1ヶ月分持っていかれてました。 更に半分の給与なりますね。 仮に税金5万として、半月分の給与でも、1ヶ月分の給与と同額の税金を持っていかれる範囲の金額なら、年末調整で戻ってくることはありませんよね…

続きを読む

2,096閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず 有給休暇の日当については、下記のいずれかの方法で計算されます ①平均賃金 ②所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金 ③健康保険法に定める標準報酬日額に相当する額(労使協定が必要) 『1ヶ月分の給与の約半分だと思っていたら、更に半分でした』の意味がわかりませんが、 満額の給料でもらえる日数を出勤していなければ、有給休暇と同じ日当×出勤した日(および有給休暇分含む)が貰える金額になるはずです 税金には一般的に5種類あります どのような税金のことを言われているのかがわかりませんが、③④⑤は月給の金額で変わりますので、半額の半額なのに同じ・・・ということはあり得ないと思います 会社に確認をするか、基準局に相談されてはいかがでしょうか? ①「所得税」 1年間の所得(会社員の場合、年間の総収入-給与所得控除)に対してかかる税金です ②「住民税」 前年の所得に対してかかります ③「厚生年金保険料」 月収+ボーナスの13.58%を会社と個人が折半しています。 ④「健康保険料」 月収・ボーナスともに8.2%を労使で折半 40歳以上の人はこれに介護保険料もプラスされ、個人の負担は4.655% ⑤「雇用保険料」 現在は1.4%を労使折半となっています(業種によっては1.6%)

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる