教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ある資格を取得すると制服が変わり時給も変わるという職場にいました 在職中資格を取り事務課長に申請しました そこでまず…

ある資格を取得すると制服が変わり時給も変わるという職場にいました 在職中資格を取り事務課長に申請しました そこでまずは部長に相談提出すべきだっただの 申請するからには部長の指示に従え等 その内は従業員の気持ちを無視した独裁人事でした 面倒くさくなったので今迄の雇用で構わないと伝えた所 来年も再来年もこの時期が来ても永遠にこの資格は名乗らせない。 この事について念書をかけと言われた その内容は 資格を取った事も誰にも言わない 昇給も自分自身で辞退した この件で何があっても問題を起こさない等でした。 今思えばこんな念書って書く必要があったのか その次の年 別の資格を取る為、在籍証明作成を依頼すると 依頼の手紙の内容の一字一句にけちをつけ嫌がらせをされ 何度も書き直しをされました こんな手紙じゃ試験申込み日を過ぎてから発行するわよっ それでもいいの??等 こういった会社の対応等はどういったものでしょうか? どの様に対応したらよいのでしょうか 細かい部分は端折っています へたくそな文章で伝わるか心配ですが・・・

補足

ご回答有難うゴザイマス 出世等がある職場ではありません ただ資格は自分の勉強?の為頑張りました 始めは昇給にも繋がると喜びましたが最初の問題で そういった事は諦めました 不景気の為次の職場といっても中々イイ所に出会えるか等心配もあり 我慢してましたが そういった用紙を書くべきだったのか疑問を凄く抱くようになり その頃は相談できる場所もすべも知らなかったので来て見ました 色々な事がおき生きてくのは大変だとツクヅク感じています

続きを読む

175閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    念書というのは”書いたら終わり”という認識でいないととんでもない目にあいます。 取り消すためには場合によっては弁護士を用意して訴え出ることも必要になります。 社会の常識ですが、”納得できないこと”で念書や誓約書にサインはしないこと。会社だとどうしても上司がいて圧迫感がある為指示に従ってしまいがちですが、所詮生きるために100%信じられるのは自分だけです。どんなに親しくても他人は他人。ましてや会社の上司ともなれば仲も良くないし、適当なことを言ってくることだってあります。 あなた自身どうしたいんでしょう?そういった昇給もなし、取得した資格も無視するような会社でもいつまでも長く働き、出世したいんでしょうか? あなたの文章を見ているととてもそれが望める環境ではないですよね?今のままでいいと思うならば我慢すればいいですが、嫌ならば意思を示す。なぜ念書を書かされなければいけなかったのか不満があるなら問いただす。そしてどうしようもないなと判断したら別の道を探されたらいいんじゃないですか?あくまでも自分のことですので、人に頼るのではなく、自分自身で身を守るように行動されることをお勧めいたします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる