教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

やりたい事はあるけれど、どの道を選んだらいいか

やりたい事はあるけれど、どの道を選んだらいいか自分がどの道を行けばいいかわかりません。 21歳、事務の会社員をしています。高校を卒業後、3年間フリーターをしていました。 半年ほど前に今勤めている会社へ正社員として勤めています。 1年ほど前からデザインの仕事がしたいな、と思い始めました。 商品のパッケージをデザインしたりする仕事です。 今の仕事をしながらそのような仕事を探そうとも思いましたが、ハローワークではこのような職は無いといわれました。 自分の怠慢ですが高卒だと応募しても難しいそうです。 このようなお仕事は専門学校にでも行ってスキルと磨かないとできない仕事でしょうか。 23歳から専門へ行くと卒業できるのは25歳なので今が最後のチャレンジなのかなって悩んでいます 会社からのお給料も10万円なので不安が少しあります。 デザインの仕事をするには私の今の状況だと専門学校へ行くのと転職を必死に探すのはどちらがいいでしょうか? 自分で考えるとどうしても主観的にしか見れなくて・・・ 客観的な意見がほしくて書き込みました、回答よろしくお願いします。

続きを読む

379閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    デザインの仕事をしたい、なら、飛び出すことも出来る年齢だと思いますし、真剣にがんばればやれるかもしれません。 会社からのお金が10万なら、十二分にやれる。 ただ、本格的に学ぶなら、大学なんじゃないか、と思うことも。 今から、半年間、専門学校や短大、大学の情報を片っ端から集めることをお勧めします。 それ以外に、大学の場合は、編入学と言う仕組みもあって、今からでも大学に入れる仕組みもあります。 (例)法政大学通信教育部 http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/nyugaku/kikan.html なぜ、こういう説明をするかと言うと、大学にいく場合、基礎と専門の科目があり、原則基礎科目は他大学のものでも承認可能、という点。 つまり、編入学の試験で入学できる、みたいな面があります。 専門学校でも基礎の試験あるところありますし、いかがですか?勉強がどんなものかやってみて、それで勉強が嫌いなら、あきらめたほうがいい。 デザイン系なら・・・ 武蔵野美術大学 造形学部通信教育課程 2012(平成24)年10月入学 第3期 2012年6月1日~2012年9月15日 京都造形芸術大学 芸術学部 通信教育部 美術科 愛知産業大学 通信教育部 造形学部 デザイン学科 ただ、通信学科は、あくまで通学への編入の架け橋、と考えてみてください。 ※あくまで、基礎学力のみの習得なら、どの通信制学校でも可だし、ブランクになりにくいです。 (編入学しやすいかどうかについては、実績を確認しましょう)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる