教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートが決まりそうなんですが・・・

パートが決まりそうなんですが・・・簡単入力作業の事務?の仕事 9~17時(実働7時間・残業なし) 時給760円+交通費支給 週4~5日勤務(基本週5日) 土・日・祝休み と記載されていました。 週4日勤務を希望すると「平日週1日なら休みOKですがその場合は土曜日隔週出勤してください」と言われました。 ウチの会社はパートの方も社保・厚年加入必須(合わせて15000円程度)です。とも言われました。 週5日勤務(月22日出勤)だと年収130万超えてしまいます。(約139万) 平日1日休んで土曜隔週(週20日出勤)にすると130万未満です。(約128万) 出来れば103万未満に抑えたかったんですが、扶養内の求人募集が無く、保育園の関係でいい加減仕事をしないといけなくて完全扶養内は諦めました。 103万超えた場合どうなるのかがわからなくて友人に聞いたんですが、 「103万超えるなら103~130万以内におさえて130万超えないように働いたほうがいい」と言われました。 主人の収入にも影響あると聞きました。 130万円以上と未満での違いを分かりやすく教えて下さい。 ちなみに、主人の給与には家族手当(扶養手当)はありません。 子供二人の4人家族です。 今は全員主人の扶養です。 私が扶養から外れたら、主人と私に子供を一人づつ扶養に分けたほうがいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

続きを読む

538閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    130万を超えると、ご主人の扶養からはずれて、自分で健康保険と年金の保険料を払う必要があります。 質問者さんの場合ですと、会社で社保・厚生年金加入が必須であれば、ご自分でこれらの保険料を払うことになるわけですから、130万におさえることにはあまり意味がないような・・・。 家族手当を支給している会社では、扶養に入っている家族に対して手当てを支給することが多いようですが、ご主人の会社では家族手当がないんですよね? お子さんの扶養を分ける必要もないと思います。主として家計を担っている人の扶養に入れておくのが普通だと思います。 所得税控除の関係からも、たぶんご主人の扶養にしておいて方がいいかも・・・。その辺の税金のことはあまり詳しくなくて・・・ごめんなさい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

交通費支給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる